白紙

京都嵯峨野トロッコ列車


2013年11月3日 京都嵯峨野トロッコ列車

--------------------------------------------------------------------------------
久しぶりに京都に足を伸ばしてみることにします。
ずいぶん昔に嵯峨嵐山のトロッコ列車に乗ろうとして
乗れなかった経験があって(年末で休業していた)
ちょっと乗りに行こうと思ったわけです。

例によって家人に調べてもらったら
嵯峨野トロッコ列車はいつも混雑していて
チケットが大変とりにくいことがわかりました。
むかし気軽に乗ろうとして年末休みで乗れなかったので
チケットがとれないほど混んでるとは思わなかったんですね。
いつもがらがらかと思っていました。
無知とはすばらしいことです。
結局トロッコ列車の往復はとれなくて
復路のみのチケットを購入してこれを楽しむことにしました。
そのうえやっととれたチケットは二人がずいぶん離れた場所に座る
二人で同時に一人旅みたいな席でした。
まあいいんですけどね。

そういうわけで今回僕たちはまずJR嵯峨野線で馬堀駅まで乗って
徒歩でトロッコ亀岡駅まで移動して嵯峨野トロッコ列車の人となる予定です。
終点の嵯峨に着く頃にちょうどお昼時ですから
嵯峨のまちで昼食をとってのんびり嵯峨野を散策します。
さらに渡月橋を渡って京福嵐山線の京福嵐山駅に出て
桂まで移動したのち、阪急京都本線の西京極で途中下車して
徒歩にて我が家で愛飲の小川珈琲の本店に遊ぶ予定です。

その後西京極に戻って烏丸で地下鉄に乗り換えて
京都駅に戻るという完璧な計画です。
うまくいかないはずがないです。

何しろ京都日帰りの無謀な計画ですから
朝も早くて(朝5時15分だし)まだ頭も心も眠っている状態で家を出発します。
(大丈夫なのか?)
やっとこ東京駅についてよく利用するお弁当屋さんが開くのを待ち構えて
朝食用におにぎりと唐揚げのセットを求めます。
東京駅は朝早くから大混雑でもうすっかり目が覚めました。
ビール飲みたいくらいです。(意味不明)
予約してあった新幹線の座席に収まって
テーブルにお茶とお弁当を載せて列車が出発するのを待ちます。
「やっぱり出発してからじゃないと旅情がないからね」とか
「それより後から乗ってくる人がいる間はほこりっぽいからいやよね」とか
言い合っていたら
通路の反対側の人が黙々と駅弁を食べているのを発見して
僕たちはすこしのあいだ沈黙してしまいました。

出発してすぐにお弁当を食べ始めて
品川ではまだ食べていましたが
新横浜の頃はもう楊枝シーハーシーハーしていました。
おにぎりを食べたら慣れない早起きがたたって
猛烈な睡魔が襲ってきて横浜から名古屋あたりまで
寝ては覚め覚めては寝ての繰り返しであんまり記憶がありません。
(ほとんど寝ていたのね)

それでも京都に着いたら目が覚めて
乗るべき電車のありかを探します。
嵯峨野線はずいぶん端っこにあって京都駅を横断する形になりました。
嵯峨野線の車両は遠くに行く列車に
使われるような箱形の座席の列車でした。

豪華長距離列車

この形式の座席に仲間で座ると自然に話が弾むようで
車内のあちこちで世間話が盛り上がっていました。
いくつものグループが大音声で話しているため
それぞれの話の内容がお互いにかき消されて
誰が何を話しているのか聞き取れません。
それは具合がいいのですが
本来なら聞き取りやすいはずの女性の車内放送が
聞き取りづらいのには困りました。
乗客の皆さんはもっと静かに話して欲しいです。

京都駅から嵯峨野の方までは思ったより遠くなくて
電車はたちまち嵯峨嵐山を過ぎて目指す馬堀駅に到着しました。

馬堀駅は駅前こそ住宅地が広がっていますが
一歩トロッコ亀岡駅に向かって歩き始めると
一面の田んぼの風景に圧倒されます。

完全に稲作地帯ですね。
トロッコ亀岡駅はトロッコの一方の発着駅であるだけに
駅舎内が充実していて売店食堂トイレ何でも揃っています。

施設に入りきれないくらいのお客さんが詰めかけていました。


ホームの向かい側に飾ってあった狸さんたち。ホームの方もこんな感じだし。

これでは予約のチケットがなかなか買えないはずです。
その上驚いたことにチケット売り場では
当日立ち乗りチケットを販売していました。
全席指定だけど全乗車予約じゃなかったんですね。
売店で目につくいくつかの
トロッコのおもちゃを購入して心弾みます。
いくつになってもおもちゃが好きですねえ。

しばらく待ってトロッコ列車が到着しました。

SAGANO ROMANTIC TRAIN といいます。

トロッコ列車は当然ながら木製の座席ではなはだ狭いです。
以前黒部で乗ったトロッコよりはましでしたけど
かなり窮屈な席でわざわざこれに乗りに
京都まで来たのかと自問してしまうほどです。

嵯峨野トロッコ列車は急流保津川が作る美しい渓谷に沿って走ります。
ときには山の中腹に線路を貼り付けときには高い橋を架けて
川の流れと切り立つ崖を眺めてその景観を楽しむ列車です。

画面中央は保津川下りですね。

そのため美しい景観はあるときは車両の右側に
またあるときは列車の左側に現れ
結果としてどの座席の人も景観を楽しめるという話でした。
(いやいや僕のいた方は貧乏くじであんまり見えなかったです)
すばらしい眺めが現れると座席の人も
みんな立ってしまうのでさらによく見えませんでした。

臨場感だけは味わえましたですね。凄かったです。

車内では勝手に写真を撮って売る商売の人がいて
香港みたいで興味深かったです。
もちろん鉄道公認の関係者で感じもとっても良かったです。
さらに驚いたのはなまはげのような衣装を着けた
鬼の仮面をつけた無頼の徒が車内を歩き回っていて
乗客のデジカメを取り上げて自分と一緒の記念写真を撮るのです。
これが大人気でみな一緒にとって欲しくて鬼は大忙しです。

途中の駅に着くと彼は駅のホームに降りて
今度は若い女性たちのカメラを取り上げて
ホーム上の自分と車内の女性たちの自分撮りをします。

鬼はカメラが大好きでした。
しかし発車時刻が来て列車は無情にも動き出してしまいます。
鬼はまだカメラに気をとられていて女性の手に返っていません。
カメラの持ち主の女性は悲鳴を上げてカメラを返して欲しいと叫びます。
列車はどんどん進んでしまうのですが
突然鬼がそれに気づいて列車を追いかけます。

列車を追いかけて併走する鬼。
鬼が列車を追いかけるとそれが凄く速くて
女性のいる窓を追い越してしまいます。
別の人に渡そうとして
「あ、ここじゃないや」と気づいて本来の持ち主に返すのです。

このわずか数分の寸劇の完成度は見事なもので
鬼の走力に合わせて列車のスピードが
調整されていて追いつくようにしてあるんですね。
これを見るだけでもトロッコ列車に乗ったことを満足できるほどでした。

トロッコ嵯峨駅についてちょうどお昼なのは前述の通りです。
何か食べなくちゃいけませんので食堂を探します。
少し歩いたところにパスタの専門店を見つけましたので
ここで昼食をいただくことにします。

小生はナポリタンを、家人はたらこのパスタをお願いしました。
珈琲とデザートもつきます。
大変おいしいお昼になりました。
パスタはもちろんのことコーヒーも大変おいしかったです。
さらに特筆すべきは絶品のデザートです。
小さく切ったシフォンケーキと
チョコレートを練り込んだバニラアイスクリーム、
それにカボチャのプリンが添えてあってそのおいしいこと!
僕はスイーツは別腹という言葉を久しぶりに実感しました。

おいしい昼食に大満足の僕たちでしたが
さっき嵯峨の駅で見かけたジオラマ京都JAPANと言う
看板が気になって仕方ありません。
それで一度嵯峨の駅に戻ってこれを押さえていくことにしました。
さっきトロッコを降りたトロッコ嵯峨駅に隣接して
SL喫茶というのがあって
これが出入り自由な感じでSL館を兼ねているんですね。
ここにはD51とかC58とかSLが展示してありました。

手前のグランドピアノが自動演奏していました。
また別の部屋に行くとジオラマ館があります。
ここは入場料が500円ですがトロッコ割引で400円でした。
60才高齢者割引はありませんでした。
中に入ってみるとこれは凄い特大鉄道模型ジオラマが広がっていて
鉄道の運転のハンドルのようなものがあって
300円で好きな電車を動かせるようになっていました。
列車を動かさない人も人がやっているのを見ていれば十分楽しいです。
ジオラマの作りは微に入り細を穿っていて
その上京都の町の様々な神社仏閣なども正確に再現して
見るものを飽きさせません。

凄い模型です。こういうのがいくつもあるんです。
町を走る自動車や歩行者にも手が行き届いていて
ある街角では人形が急に倒れた人に心臓マッサージをしているところが
再現されていてここまでやらなくともと思うほどでした。
HOゲージの日本最大級のジオラマなのだそうです。

ジオラマ京都JAPANでおなかいっぱいになった僕たちですが
せっかくだから嵯峨野界隈の寺社を見たいということになり
近くの野宮(ののみや)神社に行ってみることにしました。
この神社の参道は大混雑でした。
道路から神社に至るまでの道は両側に見事な真竹の林が広がって
鎌倉の報国寺のようです。

竹林がすばらしいです。
野宮神社は縁結びの神様のようで若い女性が大勢参拝していました。
無学で知らなかったんですけど
源氏物語にも出てくる神社らしいですね。
また神社の鳥居が独特な樹皮のついたままの
黒木の鳥居というのだそうで大変珍しい鳥居です。


野宮神社から表通りに出ると今度は天竜寺の山門を見ます。

名刹、天龍寺山門。
このお寺は足利尊氏が後醍醐天皇を
弔うために建立したのだそうでずいぶん古いです。
尊氏は後醍醐天皇の建武の新政に反対して争ったわけですから
相手方を弔うなんて日本人的ですね。
天竜寺の参道もずいぶん深かったです。
こちらは石畳に砂利の混成で
自家用車がたくさん駐車していました。
本堂は改修中のため庭園のみ公開でしたので
参拝はできませんでした。

天龍寺を出るとますますの人混みで
そのくせ小雨がぱらついています。

賑やかな人混みに流されて少し歩くと
あの有名な渡月橋に出ます。
過日のテレビの映像で橋のすれすれまで
水が押し寄せてきたことを思い出します。
眼下に見る水面の高さからは
想像もできないほどの水位の上昇です。
いま見ても驚きます。

渡月橋
この渡月橋を渡って少し歩くと阪急嵐山線の嵐山駅に出ます。
前にこの駅に来たときよりも駅周辺の整備が進んで
駅もきれいになっていました。

この駅なんとなく好きです。2013年11月3日


2004年12月29日の阪急嵐山駅
ホームもきれいになっていたし
列車の車両もきれいになっていて驚きました。

この線を使って桂まで行きます。

レトロだけど新型の車両。
桂で阪急京都本線に乗り換えて西京極で途中下車する予定です。
西京極について駅前に出たときは小降りの雨でした。
この小降りの雨が強くなったり弱くなったりしながら
ずっと僕たちを苦しめました。
ネットでダウンロードした地図を頼りに西方向に歩きます。
1キロ弱歩いたところで目指す小川珈琲の社屋を見ました。

やれうれしや近づいてみましたが小川珈琲の工場があるだけらしくて
コーヒーの小売店や喫茶店をやっているふうはなくて
あくまでも工場然としてただ閑散としています。

僕は工場です。
僕たちは手元の地図がもう少し先の北東の方角に
小川珈琲のショップがあるような地図だったので
道を北にずれてコーヒーショップを探しました。
実はこれが間違いでそのまままっすぐ行けば
目指す小川珈琲本店があったんですね。
やっと見つけたときは精根尽き果てていて
おまけに店内は大混雑で休むにも待ち時間がある有様です。

迷わず見つけてもたぶん混んでて入れなかった小川珈琲店。
仕方が無いので僕たちは疲れた体にむち打って
雨の中を再び西京極駅に向かって歩き始めたのでした。
もう少し暗くなってきたし、京都駅に帰らなくちゃ。
阪急線で烏丸駅まで行って地下鉄に乗り換えて京都駅に行きます。

京都駅では駅ナカで駅弁を選びます。
往路はおにぎりでしたが復路はちゃんとした駅弁を食べます。
小生はうれしい牛肉弁当に奮発してヱビスビールです、やった!
家人は京風のおばんざい弁当でした。

例によって発車直後から食べ始めて
食後どっと疲れが出て意識不明のまま東京駅に着いたのでした。
自宅に帰り着いたのが夜9時でしたので
ずいぶん充実した一日を過ごしたものです。

戻る