白紙

会津若松


2016年9月18日 会津若松

--------------------------------------------------------------------------------
最近「明治維新という過ち」という本を読みました。
その中で会津が幕末の動乱の中で不幸な運命を辿った
いきさつが詳しく述べられていました。
会津藩松平容保は孝明天皇からの信任が厚く
また佐幕の雄藩でもあり
新しい幕府の態勢を築く可能性を持っていたと思います。
しかし突然孝明天皇が崩御されて
会津は薩長によって朝敵にされてしまいます。
薩長にとって敵であっただけなのに!

そんなわけで会津若松にある鶴ヶ城を見に行こうと思い立ったわけです。
実は小生は子供が小さかった頃会津に行ったことがあります。
しかしまだインターネットが普及していなかったので
旅行記が残っていません。
わずかに残された記録によると
平成10年12月27日-28日だったようです。
東山温泉に泊まったんですね。

会津に行こうと思ってもこのところの雨続きですので
朝7時の天候を見て決めることにしていました。
そうしましたら幸か不幸か小雨でありましたので
催行決定し朝7:30に家人に駅まで送ってもらったのでした。

大宮駅で新幹線自由席切符を購入します。
7:58大宮駅新幹線やまびこ125号です。
今更ですが新幹線はものすごく速くて
座席に座ってうとうとするとすぐに最初の停車駅の
宇都宮に着いてしまいます。
乗り過ごすのが怖くて緊張していると
8:54郡山に着いてしまいました。
郡山から会津にゆくのには鉄道で行く方法と
高速バスで行く方法がありますが
鉄道は本数が少なくて不便です。
そこで高速バスに乗ることにしてバス停を探します。
ちょっとわかりにくいところにありました
切符売り場で聞いたら往復乗るなら
回数券を上手に使うと安上がりとのことで
使い切りの金額の2100円の回数券を2000円で買いました。

10分ほど待って9:30のバスに乗って
いざ会津若松に向けて出発です。
雨はだんだん激しくなって大きな雨粒が
バスのガラスにたたきつけられています。
ここは中通り、会津に行けばきっと天候も違うはず。
一縷の望みを託すというのはこういうのを言うんですね。
バスは途中から東北自動車道に乗り
更に磐越自動車道に乗り換えます。
会津若松に着いてからは若松駅で降りても良いし
鶴ヶ城で降りても良いようです。

雨に煙る会津若松駅。画面中央の赤いバスはあかべえっていうんです。後で知りました。
そこで鶴ヶ城まで乗っていくことにして
10:45鶴ヶ城に到着したのでした。
鶴ヶ城と言われるバス停に着いたのは良いのですが
周囲には何の表示もなくお城も見えません。
雨は降り続けているしどうすりゃいいんだよお、ええん。

スマホの地図を開いて何とかオリエンテーションをつけます。
見当をつけながら迷い歩いて何とか観光客の駐車場に潜り込んで
クルマで来た人たちに紛れてお城を目指します。
連休のせいかお客さんがたくさん来ていました。
外人さんも少しいましたね。
鶴ヶ城のお城は赤瓦というお話ですが
下から見ると分かりませんでした。
残念なことです。
よく見るとちょっと赤いかも。

威風堂々鶴ヶ城。
ますます強くなる雨から逃れるように
チケットを買ってお城に入ります。
お城は雨からも兵を守るんですね、兵じゃないけど。
お城は天守閣が博物館になっていまして
下の階から順番に展示を見て最上階の展望層に至り
そのご階を降る専用の階段で城から出る仕組みです。
城内には鶴ヶ城を治めた歴代の領主に関する展示がされています。
その上の層では幕末の戊辰戦争や白虎隊に関して
大変詳しく展示されています。
このお城はこの展示をするために再建したようなものですからね。
会津藩の戊辰戦争に対する想いが館内に漂っていました。
怨念と言っては言い過ぎでしょうか。

最上階まで登って雨に煙る市内の景色を眺めます。きっと晴れていたら気持ちいいのでしょうね。
混雑する展望層から階段を伝って一気に出口まで降ります。
もうお昼です。
雨はまだまだやみませんので駅に戻って
昼食をとって帰路につくことにしました。
お城の石垣を出たところで
たまっていたタクシーに乗って駅に戻ります。
運転手さんに近々行われる予定の会津祭りが
雨に邪魔される恐れがあるという話などを
伺いながら駅に到着しました。
会津祭りの際に子供たちが中心の鼓笛隊が
皆の注目を浴びるのに雨天中止になる年があって
それは可哀想なのだそうです。
別の日にやるとか室内でやるとかすればいいのに。

駅舎内のお蕎麦屋さんで天ぷら蕎麦をいただきました。
食べ終わって外に出ると雨が上がっていました。
それでせっかく会津に来ているわけですから
やっぱり白虎隊で有名な
飯盛山に行ってみようと考え直したのです。
駅にある観光案内所で
「飯盛山までタクシーで行くとどのくらいですか?」
と聞いてみたら
「5分くらいです。費用は千円くらいですね」とのことです。
でも
「まちなか周遊バスのあかべえで行くと210円で行けますよ。
 6番乗り場で赤いバスです。これが時刻表です」
と教えてくれました。

これに乗らない手はありません。

そのあかべえで飯盛山下バス停で降りて
まずは白虎隊記念館に行きます。

充実の白虎隊記念館。
前回18年前に来たときには白虎隊記念館はまだ小さくて
いろいろな資料が雑然と所狭しと並んでいて
見る者を混乱させる情報量が目に飛び込んできたものです。
白虎隊の悲運を来た人すべてに余すところなく伝えたいという
展示する人の溢れる想いが感じ取れたのを覚えています。
今回久々に訪れた白虎隊記念館は建物が二回りほど大きくなって
展示物も昔の展示方法のテイストを残しながら
ずいぶん見やすくなっています。
やっぱり広さが必要ですね。

白虎隊記念館を辞して目の前の急階段を避けて
スロープコンベアと呼ばれる動く歩道の坂道版に乗ります。
これが思ったより角度が付いていて足首に負担になります。

小雨が降りしきるなか階段登るより遙かに楽です。

登り切ったところに広場がありまして
白虎隊の墓がありました。
ここは線香の煙が絶えることがないそうです。

この日もお線香の煙が立ちこめていました。
更にその奥に進むと白虎隊自刃の地があります。
飯盛山で苦戦しているときに鶴ヶ城付近の火や煙を見て
お城が燃えていると思って皆で自刃した地です。

合掌。

来た道を少し戻って脇道に入りさざえ堂に至ります。

二重らせん構造のさざえ堂。
この建物は非常に変わっていて
堂内の坂をらせん状に登って最上階で峠を乗り越えると
そのあとは下り坂で登る人と降る人がすれ違うことがない
不思議な構造です。

不思議な回廊です。
まえ来たときと同じ感じでしたから
5年前の大震災にも耐えたんですね。

13:50に帰りのあかべえに乗りました。
もう一つのハイカラさんに乗れば
すぐ若松駅に戻れたはずですが
まだ事情がよく分からなくて大まわりになるのを覚悟して
あかべえに乗ってしまいました。
市内一巡もまたよしですね。
そうしたらこれがラッシュアワーを思わせる大混雑でした。
でも途中で会津武家屋敷で大勢人が降りて席に座れました。

道路は雨と連休の影響か渋滞しています。
あかべえが遅れたので若松駅で乗り継ぐ予定の
高速バスまであと5分しかありません。
それでも駅舎内にある売店に
おみやげの喜多方ラーメンを買いに行ったら
売店のレジに長蛇の列を見ました。
これに並んだらバスに間に合いません。
お土産を諦めてバス乗り場に行くしかありませんでした。

その甲斐あって14:50の高速バスに乗れました。
雨で少し時間の遅れた高速バスでしたが
めでたく16:30郡山のやまびこ146号自由席に間に合って
運良く座席もゲットしました。

その後大宮で17:36臨海線新木場行きに乗って
武蔵浦和を経て無事家に帰り着きました。
朝家を出て約12時間で会津若松観光が
出来るんですから凄いことですね。
今回は雨にたたられて疲れたけど。

戻る