白紙

北鎌倉から


2016年10月10日 北鎌倉から

--------------------------------------------------------------------------------
鎌倉市の山ノ内というところに
北鎌倉古民家ミュージアムという美術館があって
そこの常設展で安部朱美創作人形「昭和の家族」
と言う人形群像があると知りました(ネットで)。
このての人形には心惹かれるんですよね。
ネットで見るととっても写実で今にも動きそうです。
いいなあ、見てみたいなあ。
で、行ってみることにしました。
あわせて「にっぽん招き猫100人展」
と言うのもやっているのだそうです。
美術館は北鎌倉にほど近いところにあるのだそうです。

連休中の鎌倉に飛び込んでいくのは躊躇しましたが
ほかに行ける日はありませんので行くしか無いですね。
副都心線で横浜まで行って横須賀線に乗り換えて
つまり一回乗り換えで北鎌倉に行けちゃうわけですから
便利になったものです。
副都心線バンザイ、ですね。

案の定北鎌倉は混雑していました。

若いカップルや若くないカップルや
若い家族連れや大人の女性の集団や
インバウンドの方々や
多彩な観光客で一杯です。

北鎌倉の駅からすぐのところに円覚寺があります。

円覚寺と言えば鎌倉五山のうちの一つですから
大変に格の高い有名なお寺です。
(鎌倉五山−建長寺・円覚寺・寿福寺・浄智寺・浄妙寺)
円覚寺には鎌倉建築の代表と言われる国宝の
舎利殿がありますからそちらでも有名ですね。

小生たちは2008年7月20日にこの寺に来たことがありますので
今回はここは割愛します。
線路を挟んで反対側には駆け込み寺で有名な東慶寺もありますが
ここも2008年7月20日に来たことがありますので割愛します。
いろいろ割愛して目指す北鎌倉古民家ミュージアムに到着します。

外壁に常設展と企画展の看板が出ています。
心躍ります。

入り口で入場料500円、二人で千円払うと
「先着10名様に企画展のポスターを差し上げています」
と言うのです。
これをありがたくいただいて館内に入ります。
常設展は二階とのことで階段を上ると
そこはもう安部朱美ワールドです。

家族の団らんや少年たちの遊び、
紙芝居のおじさん、子供たちの馬跳びなど
本当に素晴らしい昭和の家族の暮らしが
人形に活写されていて自分の子供時代を
昨日のことのように思い出します。
作者の安部さんは小生と同年代の方ですので
作品の作る世界が僕にもよく分かるのです。
素晴らしいものを見せていただきました。

企画展のにっぽん招き猫100人展は
猫を題材にしてこれほどまでに自由に
発想を広げられるのかと感心して見て参りました。
化け猫や猫の十一面観音とか凄いじゃないですか。
芸術の才能が館内に溢れていましたですね。
圧倒されるばかりです。

美術館を堪能して近くのお店でお昼をいただくことにします。
花鈴と言う小さくて可愛くて美味しいお店です。

この日は朝から逆流性食道炎の影響で食欲がなかったんですが
このお店の特製弁当を見たら食欲がわいてきて
結局完食しちゃいました。
お腹も快調になって元気もりもりです。
すっかり幸せになった僕たちはこれから鎌倉散策の旅に出かけます。

店を出てまもなくのところに鎌倉五山第一位の建長寺があります。

我々は2008年7月20日に
この寺に来たことがありますので今回は割愛します。

建長寺をかすめるようにして鶴岡八幡宮の方に歩いて行くと
上品な佇まいのケーキ屋さんがあります。
有名な欧林洞と言うケーキ屋さんです。
家人がここに寄っていくというので
入っていくとこれまた上品な女性店員さんが
お食事ですか、お買い物ですかと我々に話しかけるのです。
買い物ですと家内がこたえると右手でケーキ屋さんの方に誘導します。
流れるような動作です。
ここでいわゆる焼き物のケーキを眺めていると
まだ若い男性店員がすっと寄ってきて説明を始めます。
こちらのケーキは秋の素材で栗を使ってあります。
こちらは○×△□・・・。
熱心に聞く家内を横目に少し離れて椅子に座ってしまう
筆者なのでありました。
なにやら小さな箱を買い込んで満足した家人と
県道21号線に戻ってこれを南下します。

道路の反対側に妙に近代的な建物を見ます。
あれは何だろうと近づいて見てみると
神奈川県立近代美術館鎌倉別館だそうです。
どおりで前衛的な感じの建物なんですね。
松本竣介-創造の原点と言う美術展をやっているようです。
夭折の天才画家だったらしいです。
気になるので見学していくことにします。
一般600円の入場料ですが65歳からは半額なのだそうです。
小生はあと一年半で半額ですね。
待ち遠しいことです。
絵画展はさすがの名品揃いで素晴らしい絵ばかりでした。
全体に暗い色調ながらも太い線が構図の確かさを
確認させてくれるような底知れない才能を感じさせるものでした。
彫刻家舟越保武との二人展には驚きました。
二人は高校の同級生で友人だったのですね。
会場には舟越保武の作品も一点展示されていました。


素晴らしい美術展に大満足の僕たちは鶴岡八幡宮を横目に見ながら
若宮大路に至り八幡宮の大きな鳥居の前で
ひとしきり雑踏を楽しんだあとで小町通りに移って
ただ事じゃない人の波にもまれました。

小町通りの駅近くにおもちゃのちょっぺーと言う
昔からのおもちゃ屋さんがあります。
筆者はここでぷるぷると呼ばれる江ノ電のおもちゃを
買うのが大好きなんですけど
近年はぷるぷる江ノ電を見ることがなくなって寂しく感じています。
その代わりではないですがぷるぷる大仏という
不気味なおもちゃが売られています。

早晩これもなくなりそうな気配です。
ぷるぷる大仏を手に入れて今度は線路を渡ります。
線路沿いの細道を駅に向かって歩くと
レザンジュと言うケーキ屋さんに出会えます。
こちらも有名なケーキ屋さんだそうで
小さな一箱をお土産とします。

その後駅前を素通りして御成通りを縦断してみます。
久しぶりの御成通りは4年前に来たときとはずいぶん違っていて
賑やかで華やかな街になっていました。
小町通りよりちょっと大人の街という風情ですね。
歩き疲れて駅に戻ります。
鎌倉駅からは新宿湘南ラインで座席を確保できて
池袋までうとうと出来ました。
池袋から準急でまたうとうと出来ました。
一回乗り換えで鎌倉ですからね、凄いです。
湘南新宿ラインバンザイです。

今回は北鎌倉駅からあちこち寄り道をしながら鎌倉駅に戻りました。
江ノ電に乗る時間はありませんでした。
この次には江ノ電に乗って久しぶりに
長谷寺や高徳院に行ってみたいと思いました。

戻る