高野山・比叡山
2024年10月14日−15日 高野山・比叡山
--------------------------------------------------------------------------------
前から一度行きたかった高野山と比叡山に行ってきました。
「日本仏教の二大聖地をめぐる」と題したツアーに家人と長男と参加したのです。
高野山、比叡山特別拝観という魅力的なツアーです。
往路は新幹線で新大阪まで行ってそこからバスに乗り換えて
一路高野山を目指します。
高野山では奥の院のそばまで行って
空海様の気配を感じ、そのあと金剛三昧院に参拝して
更に金剛峯寺に至るというコースでしたね。
夕方奈良に投宿して各自夕食を取ります。
翌朝またバスの人となって今度は比叡山に向かいます。
比叡山では修復中の根本中堂の様子を間近で
見学するという希有な経験に恵まれました。
延暦寺会館で昼食をとったあと
西塔地区の釈迦堂などを拝観して
更にバスで横川地区に移って
横川中堂、元三大師堂にお参りしました。
この後またバスで京都まで移動して
東寺に参拝します。
押し気味のスケジュールのまま
京都駅に到着して
復路は京都駅から新幹線に乗ったのでありました。
今回我が家は品川駅からの新幹線乗車でしたので
新幹線がホームに入線したらすぐに乗車しないと
置いて行かれてしまうわけですので甚だ緊張します。
時間厳守です。
(いやいや出発駅の東京駅からの乗車でも時間厳守でしょ。まあそうですけど)
それはそうとして品川駅に7:06着の電車ですから
我が家の出発時間は見当も付かないほどの早朝というわけですね。
(5時くらいでしたかね)
駅近くの有料駐車場に車を止めて徒歩5分ほどで駅に到着です。
こんなに朝早く電車に乗るのは久しぶりです。
前に乗ったのは北海道に行ったときくらいですね。(旅行のときだけ早起き!)
でも最寄り駅から東上線に乗ると
電車の中はすでに多くの人が乗っていて
ちょっとびっくりです。
三連休最終日でしたからみんなどこかに遊びに行くんですね。
僕たちもだけど。
順調に品川駅に着いたのですがまだ朝ご飯を食べていませんでしたので
駅の構内で朝食を購入します。
おにぎりとかサンドウィッチを買い込んで
新幹線の車中で朝食をとるという完璧な計画です。
ついでにあちらでバスで食べるお昼のお弁当も買い込みます。
例によって新幹線に乗るとつい飲んでしまうビールも買い込みます。
家人も長男もビールは買いません。
何でだろう、美味しいのに。
新幹線は不思議な乗り物です。
ゆっくり飛ぶ飛行機みたいなもので
ビール飲んでうとうとしていると
あら不思議目的の新大阪に到着してしまいました。
新大阪からは用意されたバスに乗り換えて一路高野山を目指します。
バスの旅は一時間です。
ツアーの便利さですね。
添乗員さんも親切だし、途中でトイレ休憩もあるし
やっぱり旅行はツアーですね。
このツアーは一日目のお昼と夕食は付いていません。
高野山の到着前にバス車内で各自お昼を済ませます。
僕たちは品川駅で買ってきたお昼を食べます。
皆さんどこかで用意してきたみたいでみんな旅慣れていますね。
バスから降りて最初は奥の院という所に向かいます。
高野山の駐車場に到着したら今度は現地の案内人という方が現れて
高野山の境内を歩きながら
詳細に目に触れる物のことごとくを説明してくれるのです。
その説明は微に入り細を穿って彼の豊富な知識に驚くばかりです。
彼の説明は空海の真言宗の説明やその精神にまで触れて
僕たちを引き込みます。
それによると高野山は非常に懐が広く深く
境内にある墓もあらゆる宗教を受け入れているらしいのです。
そのためこの地の墓地には仏教の他宗派にとどまらず
広くはキリスト教の墓まで混在していると説明して聞く者を驚かせます。
化粧地蔵 このお地蔵様にお化粧すると美人になるんですって!
駐車場から奥の院に向かう道筋には非常に多くの方のお墓がありまして
中には大変高名な方のお墓もあってびっくりします。
福助とかヤクルトとか大きな会社のお墓もあって
不思議な感じもありました。
奥の院には弘法大師御廟があって即身仏となった弘法大師様が
あらせられると言うことで御廟を外から拝見できるところまで行きました。
奥の院 御供所 ここから空海様にお食事を運びます。
空海様には今も毎日お食事が運ばれているそうですから凄いです。
ここから先は奥の院、写真撮影は禁止です。
駐車場まで戻ってバスに乗って少し走ってお土産屋さんに立ち寄ります。
案内人の方も声を枯らしてお土産物の案内をしています。
みんな高野豆腐とかごま豆腐とかいろいろなお土産を買っていました。
僕もこうやくんのマグネットとかスマホに付けるストラップを購入しました。
そのあと金剛三昧院に到着します。
金剛三昧院表門 額に毘張尊と書かれています。この地を守護する天狗様の名前だそうです。
そののち本堂の愛染明王を参拝して
本坊の見事なふすま絵を拝見しました。
こちらの愛染明王は北条政子が運慶に依頼して源頼朝の念持仏として作成したものだそうです。
金剛三昧院から少し歩いていよいよ有名な金剛峯寺に上がりました。
高校時代に日本史の教科書に書いてあった
空海の開いた金剛峯寺にとうとう到着したのですね。
しかしそれは少し違っていて
金剛峯寺というのは高野山の総称と言うことですので
僕たちが見学した金剛峯寺というのは
高野山全体を管理している役所みたいな所だという話でした。
なるほどねえ。
僕たちはもうとっくに金剛峯寺に到着していたのでした。
そういうわけで僕たちが見た金剛峯寺には
高貴な客を迎えるための
大広間や客間や茶の間などがあるばかりでなく
台所まで備えた金剛峯寺の対外施設的な感じでした。
(間違っているかもですが)
奥伝には見事な石庭があってはん龍庭(はんは虫編に番:変換できず)と呼ぶそうです。
石の配置は二匹の龍を表しています。
千住博画伯のふすま絵がたてられているのにちょっと驚きました。
いろいろなところでお見かけする画伯の絵であります。
今回の高野山ツアーでは壇上伽藍は
コースに入っておりませんでしたので少し惜しい感じがします。
また見に来いよ、ってことなのだと考えて次回を楽しみにしたいと思います。
金剛峯寺を辞してバスに乗り込みます。
いよいよ今夜投宿のホテルに向かいます。
ホテルは奈良市街から少し離れた新大宮近くの快適ホテルです。
前述のように夕食は自己調達なので少し心配です。
ホテルのレストランは予約がいっぱいでバスの客はさばききれないみたいです。
ホテル近隣には小さな飲み屋さんが散見されますが
旅行者が気軽に立ち寄れるようなチェーン店系の食事処がありません。
オラオラ系のお兄さんが店の前で立ち話をしているようなお店がありますが
ちょっと怖くてはいれません。
ローソンが歩ける距離に二件ありました。
おにぎりでも買おうかな。
でも近くにモスバーガーが目に入ります。
モスバーガーなら安心です。
旅先の夕食にモスバーガーというのは些か淋しいものがありますが
背に腹は代えられません。
美味しくてお腹いっぱいになるのに、これ以上何を求めるというのか。
ですよね。
実際美味しかったし。
お酒はホテルの部屋で飲むことにします。
ローソンでビールを買って部屋に戻ります。
こうして奈良の夜は更けていったのでした。
翌朝はホテルのレストランでバイキングの朝食です。
これだよこれ、昨日の夜もこれを用意してくれていれば
夕食難民にならずにすんだものを!
早めの朝食を済ませて荷物をまとめてチェックアウトの準備をします。
今日は旅行の最終日で帰宅日なのですから。
(一泊旅行のくせに最終日とはよくいう)
さて二日目はこれから比叡山に向かいます。
奈良から比叡山に向かうというのはちょうど京都を縦断するに等しい感じですね。
一部高速道路を使って1時間半から2時間くらいみたいです。
比叡山延暦寺の到着したら延暦寺の案内人の人が居ました。
延暦寺駐車場にて。
よく声の通る初老の人で手練れの案内人という感じでした。
高野山の時の案内人と同じく豊富な知識で我々を圧倒します。
比叡山はお山全体を延暦寺と呼ぶそうで最澄の天台宗を基とします。
延暦寺では多くの高僧を輩出して多くの宗派を生み出しました。
そのため比叡山は日本仏教の母山と呼ばれるようになったのだそうです。
だって
法然(浄土宗)
栄西(臨済宗)
親鸞(浄土真宗)
道元(曹洞宗)
日蓮(日蓮宗)
ですよ。
凄いじゃないですか。
比叡山延暦寺根本中堂は素晴らしいお堂でした。
しかしそれは内側から見ただけの感想でして
その外観は現在修復中のためその全貌を見ることが出来ません。
覆堂に守られている修復中の根本中堂。
しかしお堂の修復工事のために掛けられた外から覆う建物の内側を登って
修復中の屋根を間近に見られるというまれな体験をすることが出来ます。
なかなか運の良いことです。
そのあと延暦寺会館に移動して精進料理の昼食です。
精進料理かあ、という心の声を押し隠していただいてみたところ
これがずいぶん美味しくて僕は認識をあらためました。
精進料理さん、ごめんなさい、あなたは美味しいです。
延暦寺会館に併設された売店で
しょうぐうさんのぬいぐるみを購入いたしました。
とっても可愛いしょうぐうさん。
これは天台宗の教えの「一燈照隅」からとった名前のようです。
おおむね「頑張って役に立つ人になろうね」って。(誤訳かも)
延暦寺会館を出ると細かい雨とも霧とも言えるものに空間が満たされて
その向こうに見える木立が甚だ幻想的な風景でありました。
これを煙雨の樹林と呼び延暦寺ではしばしば見られるのだと
通りかかった僧侶が教えてくれました。
昼食あとはバスに乗り西塔地域に移って
今も内部で僧侶が修行をしているという
「にない堂」をくぐって釈迦堂に参拝します。
常行堂と法華堂をあわせてにない堂。
釈迦堂では内部でプロジェクションマッピングの
催し物をやっておりまして見るものを驚かせます。
更に我々は山道を乗り越えて(バスで)
横川地域に至ります。
横川地域には横川中堂があります。
慈覚大師創建ですね。
更にその近くに元三大師堂があります。
元三大師堂ってどこかで聞いた名前だと思ったら
深大寺にもあったお堂だったんですね。
良源、慈恵大師、元三大師と呼ばれて
魔除けの信仰を集めたそうです。
魔除けの角大師様ですね。これのお札子供のころ家で見たことあります。
ここを持って我々は比叡山を離れ京都市中に向かいます。
次は立体曼荼羅で有名な東寺であります。
東寺は以前にも行ったことがありますが
二次元の曼荼羅を強引に三次元に立ち上げた
立体曼荼羅の迫力には驚くばかりです。
いつもながらもっと仏像の知識があったら
楽しく見ることが出来るのにと残念な思いです。
金堂には厳かな巨大な薬師三尊が鎮座しています。
講堂には立体曼荼羅が抜群の存在感を示していて有無を言わせぬ迫力です。
やっぱり大日如来様が凄いですね。
大きい仏像はもうそれだけで
人を信仰に導いてしまうのかと思ってしまうほどなのでした。
高野山、比叡山と沢山の仏像を見てきて
旅行の最後に東寺に連れてきてくれるなんて心憎い演出のようにも感じます。
なんだか頭が整理されたような感じでした。
東寺のシンボル、五重塔であります。
この後は新幹線で食べる夕食を京都駅で買って
新幹線の人になるのでした。
山での移動の大半はバスでしたがそれでも起伏の激しい境内の移動も多くて
二日間でくたくたになりました。
あたらしいウォーキングシューズは良く活躍しましたが
やっぱりちょっとまめが出来たりして足に過酷だったみたいです。
帰宅後も疲労回復に数日を要したのでした。
疲れたけど楽しくて
ともあれとても充実した旅行になったのでした。
戻る