白紙

熊野三山と那智の滝


2017年11月2日-3日 熊野三山と那智の滝

--------------------------------------------------------------------------------
11月2日(木)

和歌山県の那智の滝に行ってきました。
那智の滝には一度行ってみたいと思っていましたが
なかなか機会が無かったのです。
それどころか和歌山県に足を踏み入れるのさえ初めてです。

数年前、一度ちょっと本気になって那智の滝に行こうと決心したのですが
調べてみたらあまりにも時間がかかって往路で八時間とかいうので
日帰りはちょっと無理みたいで
かといって宿まで取って那智の滝だけ見てくると言うのは
あまりにもコストパフォーマンスが悪くて
調べ始める前の決心はどこへやら
そのときは見送りと言うことになったのです。

その後僕たち夫婦の仲人をして下さったK画伯が
熊野速玉大社を描いた版画を下さったのを機に
再び那智の滝への思いが強くなっていました。

             家宝の熊野速玉大社の版画
熊野速玉大社って那智の滝のすぐ近くにあるらしいじゃないですか。

今回、那智の滝と熊野速玉大社の二カ所を含んだ
おあつらえ向きの一泊二日のツアーを発見したので
これに家人と二人で参加することにしたのでした。

このツアーはパンフレットによると
東京駅に集合して新幹線で名古屋に向かい
名古屋で観光バスに乗り換えてそのまま熊野まで行って
熊野本宮大社熊野速玉大社熊野那智大社の三山に
正式参拝をしてかつ那智の滝を観光するという
素晴らしいツアーです。
恥ずかしながら僕は今まで熊野三山のことを知らなかったのですが
凄く由緒正しいお社であるのでこれに参拝できることは
ありがたいことなのであります。

一日目の朝は東京駅に7:10集合ですので
うちの方からは朝が大変です。
ツアーは東京駅の集合場所では20人くらいに見えましたが
品川、新横浜、小田原で途中乗車の人が加わって総勢42人の大所帯になりました。
名古屋からのバスは4時間半ほど走って熊野に到着します。
やっぱり遠いです。

最初に着いた熊野本宮大社は紀伊半島のかなり内陸にありまして
バスで登っていく坂道が細くて曲がりくねっていて怖いくらいです。
徒歩でゆく有名な熊野古道は熊野三山への参拝のための道だったそうです。

しかし到着した熊野本宮大社は山奥にも関わらず堂々としてかつ厳かな素晴らしいお社でした。

熊野三山は元々自然信仰に根ざしたものだったそうですが奈良平安のころに
神仏習合が強まってさらに平安末には蘇りの聖地として
信仰を集めるようになったのだそうです。


熊野本宮大社の主祭神はスサノオノミコトです。
飛鳥時代からずっと信仰を集めていたそうですから凄いことです。

この大社のあちこちに三本足のカラスのマークが見られます。
これは八咫烏(やたがらす)と言って導きの神鳥なのです。
日本サッカー協会のシンボルとしても有名ですね。
記念にガラスのパーパーウェイトを一つ購入いたしました。
内側に八咫烏が彫り込んであるやつです。


ここ熊野本宮大社で僕たちは正式参拝をいたしました。
神主さんが祝詞をあげて皆でお祓いをしてもらって
代表者が玉串を奉納するという行事です。
心が洗われる素晴らしい体験でした。
そのあと奥にある神殿前で神主さんの
さっき祝詞をあげた人とは思えないざっくばらんなお話を聞いて
ひとしきり和んだあと各自が神殿を参拝します。

バスに戻って今度は熊野速玉大社に向かいます。
これこそが今回の旅行の一つめの目的のお社です。
あの版画のお社を見たいじゃないですか。

こちらでも正式参拝をいたしました。
参拝のお作法は大体どちらでも同じですが
中身がちょっとずつ違っていて興味深いです。
熊野本宮大社では正座して参拝しましたが
熊野速玉大社では椅子に座れたのは良かったです。
参拝のあと一人一人に一口ずつ御神酒があったのもなんだか嬉しかったです。
また奥の神殿はK先生からいただいた版画にそっくりで(あたりまえですね)
その厳かな雰囲気に圧倒されます。



                                     思わず写真を取ってしまう美しさです。

僕たちはまたバスに乗ってすぐ近くの勝浦桟橋まで行きます。
ここで船に乗り換えて亀の塑像を乗せた船で投宿先のホテル浦島に渡ります。

ホテル浦島は洞窟風呂の忘帰洞が自慢で
ほかにもいくつもの風呂があるのだそうです。
夕食後その忘帰洞で入浴して
売店で熊野古道ビールと缶酎ハイと日本酒一合を購入して
すっかり良い気持ちになって就寝したのでした。

11月3日(金)

二日目は朝食後チェックアウトして
渡し船とバスを乗り継いで補陀洛山寺(ふだらくさんじ)に行きます。

こちらのお寺は熊野三山などとともに世界遺産になっています。
お寺の住職と思われる方がこのお寺についてお話をして下さいました。
この方は大変話し上手な方でこの寺の素晴らしい千手観音像のこととか
那智参詣曼荼羅のこととかをよどみなく教えて下さいました。

さらには厳重な秘仏の扉を開けて
優しいお顔の千手観音菩薩を見せて下さいました。
限りなく国宝に近い重文なのだそうです。

また、このお寺は補陀洛渡海という観音の浄土、補陀酪山に
往生しようとする宗教行事が行われていたお寺で有名です。
この寺の住職が60才くらいになると
小さな船に乗り込んで外から釘を打って出られないようにして
30日分の食料と油を積み込んで一灯をともし法華経をよみながら
極楽浄土を目指す荒行であります。

もちろん皆遭難したものと思われます。
20回以上実際に行われたものと思われますから凄いことですね。
脱出をはかって見つかって無理矢理入水させられた人も居たそうで
生きながら渡海させるのはやめて住職が死亡した場合に
補陀洛渡海の方法で水葬をするという儀式に変わっていったのだそうです。
その方が良いですね。

またバスに乗って今度はいよいよ那智の滝に行きます。

階段を上って那智の滝の展望台まで行きます。
今回の旅行の僕の目的はまさにこの滝を見ることでしたので
感動はひとしおです。

那智の滝は落差133メートルの日本一の名瀑です。
日本三大名瀑というのは那智の滝、華厳滝、袋田の滝のことなのだそうで
華厳滝と袋田の滝はすでに行ったことがありますので
今回那智の滝を見れば三大名瀑コンプリートですね。
だからどうした、と言う話ではありますが。
那智の滝はそれは素晴らしくてまさに絶景なのでありました。

滝のそばのお土産屋さんでかわいい八咫烏の根付けを一つ買いました。

那智の滝を堪能したあとここから徒歩で熊野那智大社に向かいます。
途中の道路が先般の台風の影響で一部崩落していまして
バスが通れません。
崩落現場では10メートルくらい道の半分が無くなっているのを見ました。

                                画面に見える黄色い線は道路の中央線です!
一メートルくらい内側にも道路に亀裂が走っていて
今にも崩れていきそうでとても怖かったです。

熊野那智大社は参道入り口から石段が473段ありまして
途中には休憩所や土産物屋、郵便局などがあります。
登り始める前に杖を借りて気合いを入れます。

しかし階段の厳しさは想像以上で
半分も行かないうちにすっかり疲れてしまいます。
振り返ると思いがけない眺望の美しさに疲れが吹き飛ぶ思いがしますが
また前を見ると目の前の階段の壁に疲れが戻ってきます。
吹き飛んでいなかったんですね。

それでもどうやら登り切って境内の広場で小休止です。

日差しが強くてとても暑かったです。
こちらで熊野那智大社正式参拝を執り行いました。
那智速玉大社では巫女さんの鈴の舞が見事で
映画「君の名は」で出てくる三葉が舞っていた
鈴の舞を思い出させるものでした。
良いものを拝見しました。

長い階段を降りていく途中の土産物屋さんで
那智の石で作った八咫烏を一つ買いました。

八咫烏ばっかりですね。
きっと迷い多い僕には導きの神鳥が必要なんですね。

さっき杖を借りた茶店で少しお土産を買って
那智の滝近くのバス停まで戻ります。
この後とっても歩きにくい熊野古道を少しだけ歩きました。

歩きにくいです。
道と名乗らないで欲しいくらいです。

またバスの人になって一時間ほどで鬼ヶ城というところまで戻って
美味しい熊野牛の昼食を食べました。

今回の旅行中で一番美味しかったです。

このあと4時間ほどバスに乗って名古屋駅に到着、
19:26発ひかり号で東京に戻ってきたのでした。
家に着いたのは10時半頃でしたね。
ああ疲れた、
じゃなくてああ楽しかった。


戻る