白紙

グランクラスで飯山へ行く


2018年3月22日 グランクラスで飯山へ行く

--------------------------------------------------------------------------------
3月22日(木)
新幹線の客席にグランクラスという高級シートがあります。
私ももう年ですので一度乗ってみたいと思っていました。
でもなかなか乗る機会も無くて諦めていました。

長野県の飯山市という所に高橋まゆみ人形館という
素敵な人形を展示してあるところがあるそうです。
昔の農村の大家族をモチーフにした感じで
お爺さん、お婆さん、子供達、家族の団らんを縦横に描いて
見る者を五十年ほど昔の世界に連れて行ってくれます。
これは行ってみたいじゃないですか。

面白そうな所を発見したので
これを見に行くついでにグランクラスを体験してみようと思ったわけです。
一粒で二度美味しいというやつですね。
このコピーはグリコでしたっけ?

調べてみるとグランクラスには二種類あって
アテンダントによる軽食等のサービスのあるタイプと
座席の使用だけのタイプがあるようです。
折角ですからサービスの付いているタイプの方の列車を選びます。
さらにグランクラス利用者は
東京駅にあるビューゴールドラウンジを利用することが出来ます。
凄いですね。

今回の僕たちの旅行の目的は
一つにはグランクラスに乗ること
さらにもう一つは高橋まゆみさんの人形館に行くこと
という少し本末転倒の感のある旅行になったのでありました。
高橋先生ごめんなさい!

東京駅10:32分発のはくたか559号金沢行きで
飯山駅12:20着の新幹線ですので
その前にラウンジを利用できるように早めに家を出ます。
滅多に経験できない機会ですから
ビューゴールドラウンジも利用したいじゃ無いですか。
待合室ラウンジを利用するために早めに家を出るなんて
もう本当に本末転倒です。

ところで朝八時に家を出た僕たちは
まだ通勤ラッシュのおわりあたりの時間に乗り合わせてしまったみたいで
慣れない混雑の中東上線、丸ノ内線と乗り継いでいく羽目になってしまって
東京駅に着くころにはすっかり疲れてしまいました。

ラウンジは東京駅のちょっとわかりにくいところにありました。

ちょっと気後れしながら入っていくと
上品な感じのラウンジが広がっていて恭しいスタッフが迎えてくれます。
あっ、靴を磨いてくるのを忘れた、なんて思っちゃったほど
清潔感あふれる快適な空間でした。
「ソフトドリンクは何をお飲みになりますか?」なんて聞きに来るんですよ。
お菓子も付いてここでゆっくりとした時間を過ごします。

ソフトドリンクもお菓子も無料です。
ここに来るまでの疲れがだんだん癒されていきます。
もうこのままグランクラスなんて乗らなくてもいいかななんて思うほどです。

時間が来ましたので気を取り直して新幹線のホームに向かいます。
少しして目指す新幹線がホームに入線しました。
お掃除で待つ間もホームから窓越しにグランクラスの座席が見えます。
おお、あれが憧れのグランクラスのシートか!

時間が来て座席に到達するとグランクラスと感激の対面です。

想像通りの広々としたシートに感激します。
座席の上には飛行機みたいな荷物入れがあります。
シート操作はすべて電動で右手の所にスイッチがまとめて組み込まれています。

オットマン付きリクライニングになっていますので
背もたれを起こしたり倒したりオットマンを使ってみたり
読書灯を点けてみたり一通り試してみます。
これみんなやってみるでしょうね。
アテンダントの人を呼び出すボタンだけは試しませんでしたけど。
スリッパまで付いていたんでびっくりしちゃいました。

その上アルコールも含めて飲み物のオーダーまで出来るんですよ、無料で。
スパークリングアルコールというのがあったので
これをお願いしたら加賀梅酒のスパークリングがグラスと瓶で出てきます。
ほんのり梅の香が楽しめる上品なお酒でした。
それですっかり喜んでいたら今度は
「洋風のお弁当にしますか、和風のお弁当にしますかっ?」て言うのですから
まるで天国のようです。
天国はまだ行ったことないですけど。

和風のお弁当をいただきました。
鯖の付け焼きとか野沢菜とか炊き込みご飯がきれいにセットされていて
それはそれは美味しいお弁当でした。
包み紙を子細に調べたらお弁当で有名な大増の文字が見つかりました。
納得のおいしさです。

お弁当で早めのお昼を済ませた僕はもう眠くなってしまいましたが
今ここで寝てしまったらもったいないので
膝をつねりながら眠気を覚ませて(うそ)車窓に目をこらします。
軽井沢のあたりは雪が積もっていましたが
全体として予想していたよりは雪が少なかったです。
線路の両側に一メートルくらい雪が積もっているんじゃないかと思っていたんです。
もちろん雪に不慣れな僕たちにはその方が良いです。

飯山駅は長野の次の停車駅です。
長野の駅に着いたときはあと十分ちょっとですので
名残惜しい気持ちでいっぱいです。
でも切符はここまでですし高橋まゆみ人形館に行くのが旅の目的ですので
もう降りなくちゃ行けません。
列車は飯山駅に到着して僕たちはここでグランクラスにお別れです。
グランクラスよ、今までありがとう。
一時間五十分だったけど。

飯山駅は真新しい大作りな感じの駅でした。

駅舎の中にある観光案内所を見つけて市内の地図をもらいます。
人形館への道を教えてもらって徒歩で行くことにします。
平日のお昼過ぎのせいか乗降客はまばらで駅前にはタクシーが数台
暇そうに客待ちをしていました。

飯山の町は上杉謙信、景勝の飯山城を中心に沢山のお寺がある
城下町でかつ寺の町なのだそうです。
市街は良く整備されていて道路も広々と整備されています。

雪が降っても道路幅を確保しやすいようにでしょうね。
よく見ると道の真ん中に点々と小さな穴が開けてあって
あれは雪の時に水が噴き出して道路の雪を溶かすシステムなのだと思います。

山の中腹にスキーのジャンプ台があるのを見ました。

その急角度に驚きます。
所々に残る雪を見ながら雁木通りを北上します。


二十分ほど歩くと「高橋まゆみ人形館」に到着します。

こちらの人形館の展示は一昔前の農村の大家族を思わせるものです。
人形は表情が豊かで存在感があって見る者を圧倒します。
      
こんな感じの人形がいっぱいいます。
写真が禁じられていたのが残念ですが
そのぶん懸命に見て脳裏に焼き付けます。
大変楽しかったです。

人形館を辞して近くのお土産屋さんを冷やかした後
元来た道をなぞって駅に戻ります。
鉄道の踏切を渡るときに見た看板に
カルシウムをまくなって書いてありました。
どうやら融雪剤が鉄路を傷めるようです。
往路でも感じたのですが道路の白線が白くなくてなんだか黄色いのです。
なんだか錆びているような色なのです。

これもどうやら融雪剤が関係しているようですね。
裏付けの無いまま納得してしまいました。
きっとそうだよ、うん。

ところで僕たちは復路の切符を買っておりません。
平日の午後の上りですから切符はとれると踏んだのです。
帰りの時間が新幹線の切符に支配されるのを嫌って
帰りに乗るときに切符を買えばいいやって思ったのです。
平日の午後の上りだから買えるだろうという目算ですね。
もちろん帰りはグランクラスじゃありません。

それにしても朝ゆっくりめに家を出た割に
夕方早い時間に家に帰り着いていました。
新幹線って凄いと思いましたですね。


戻る