白紙

青森


2018年8月16日-17日  青森

--------------------------------------------------------------------------------
8月16日(木)
今年の夏休みは青森市に行きました。
青森は遠いですから朝はちょっと早めに家を出ます。
ですから大宮駅に着いたときにはまだ朝ご飯を食べていないんですね。
大宮駅構内にあるほんのり屋というおにぎりの店で美味しそうなおにぎりを
二つ求めてさらにコンビニで家人はお茶、筆者はビールを旅の友とします。

新幹線に乗り込んですぐにおにぎりを食べ始めてビールを飲んで
五分後にはすっかり良い気持ちになって
少し座席を倒してうとうとしていました。
朝早かったですしね。

うちの方から青森に行くのには新幹線で大宮から新青森にいきまして
ここで奥羽本線に乗り換えて青森駅に行くわけですね。
昔は上野発の夜行列車が青森駅に着いたんですけどね。
隔世の感ありです。

スマホを見たりうとうとしたり備え付けの冊子を見たりしているうちに
さすが新幹線、三時間弱で新青森の駅に着きます。
新青森の駅で観光案内所を見つけていくつかリーフレットをもらいました。
賑やかなお土産売り場もあってお盆の帰省客で賑わっていました。
美味しそうなお菓子が僕たちを誘惑しますが
青森に来たばかりでお菓子を買ってしまうわけにもいかず
今はまだ偵察の状態です。
接続で三十分ほど待って奥羽本線に乗車して6分、いよいよ青森駅に到着です。
青森市は青森県の県都でありますから街の規模も大きくて
インフラも充実しております。

新幹線の駅がもう少し青森市に近ければ乗り換えいらないのにと思いますが
新横浜だって新大阪だって新函館北斗だって
その街の中心部からは離れちゃってますものね、仕方の無いことです。

青森駅から青森市街に出てまずは腹ごしらえです。
駅前に大黒寿司という寿司屋さんがあったのでここにお世話になります。
流石青森の寿司屋さんですね。
大変大変美味しかったです。

そこから十分ほど歩いて投宿予定のホテルJALシティ青森に至ります。
お盆の影響か街を歩く人の数はそれほど多くは無かったです。
ホテルのチェックインは二時からですからまだ時間が早くて
僕たちは荷物をホテルに預けて再び街に飛び出しました。

ホテルのそばにある観光物産館アスパムに行ってみます。

青森にもある金字塔
この建物は遠目にはピラミッドみたいですが
ピラミッドみたいな四角錐では無くてただ三角形なんですね。
アスパムは昭和61年青森県の観光に寄与するために作られた観光ビルなんですね。
13階に青森市を360度見渡せる展望台があります。
展望台からは昔の青函連絡船「八甲田丸」が係留されているのが見えます。

アスパムから八甲田丸を望む
展望台から本州方面を見ると右手に下北半島、左手に津軽半島があるわけでして
この町が津軽海峡からかなり離れた内側にあることが分かります。
もう少し晴れていたらもっと見えたのに残念なことでした。

観光物産館アスパムを辞してラブリッジと呼ばれる洋上プロムナードを歩きます。
いわゆるロマンチックな雰囲気を醸し出している
デッキ風のおしゃれなところですが追いかけてくる小雨から逃げるように早足で
この先に係留されている青函連絡船八甲田丸に向かいます。

八甲田丸は現在鉄道連絡船ミュージアムとして一般公開されていまして
船内の様子を見ることが出来ます。
さらに青函ワールドという昭和のころの青森の街の様子を
ジオラマで見ることが出来るミュージアムにもなっています。

りんご、安いよ、うまいよ。旦那さんお土産にどうだい。
このミュージアムは以前は青函連絡船「羊蹄丸」に展示されていたジオラマです。
お台場で展示されていましたが都合で羊蹄丸が新居浜に移動して
ジオラマは一般公開後に解体される予定だったのだそうです。
それを青森市が引き取ったと言うことです。

担ぎ屋のおばさんと巡査がなにか話しています。闇市との関連を問いただしているのですね。
確かにこれを捨てるには忍びない名作です。
終戦後の青森の様子を偲ぶ大変興味深いジオラマでありました。
また船内の車両甲板と呼ばれるところには
多くの鉄道車両が格納されているところが展示されていて
その規模の大きさに驚きます。
だって列車がまるごと入っているんですよ。
さらにその下の階にはエンジンルームがありまして
この大きい船を動かすためのとてつもなく大きなエンジンが隠されているのでした。

すげえ、これ全部エンジンですよ。
なお、この日は荒天のため航海甲板および
煙突展望台に出ることは許されませんでした。

船内見学を一通り終えて船を出ようとしたら外は驟雨の状態で
とてもじゃないけど外に出られません。
いまここを出たら頭から全身ずぶ濡れになりそうです。
小さい傘は持っていますが役に立ちそうもありません。
仕方が無いので船内に20分ほど雨宿りをして小降りになったのを見計らって
近くにあるA-FACTORYというリンゴ加工食品の店に立ち寄ります。
A-FACTORYのAはAPPLEのAだったんですね。
いま書いてて気づきました。
店内は美味しそうなリンゴジュースや
リンゴのジャムやリンゴのジェラートなどでいっぱいです。
まさにリンゴ尽くしです。

室内のリンゴ濃度が高い空気を十分に堪能して
建物を出たらまだ少し雨が降っています。
でも次に目指す建物は30メートルほど離れた
目と鼻の先にある、ねぶたの家「ワ・ラッセ」です。
僕たちは小さい傘を目一杯広げて小走りでワ・ラッセに走り込んだのです。

青森市と言えばやっぱりねぶた祭ですよね。
今年の分はもう終わってしまいましたけど
このワラッセにはねぶたの常設展示があるそうですのでこれを見たいです。
ねぶたは針金で形を作ってその上に和紙と思われる紙を貼って
人や動物を造形して色を付けて中に明かりを入れて
これを山車として祭りに出品するというものです。

多くは勇ましい武者と龍が戦っているところなどが作られています。
昔話や神話から題材を得ているようです。
特定の宗教とは関わっていないと言うことですので
誰でも楽しめるお祭りですね。
大型のねぶたは10メートルくらいあって
そのくせ細部まで精緻に作られていて芸術作品そのものです。

実物は大迫力です。
毎年大型ねぶたは二十数台作られるのだそうです。
ワ・ラッセには過去出品されたものなどが展示されていて
本物を間近に見られる臨場感は素晴らしかったです。

もう完全に芸術です。
今は中に入れる明かりは電球を使っていますが
昔はろうそくだったのだそうで
さぞかしねぶたが炎上してしまった事件などがあったのでしょうね。

ねぶたの家ワ・ラッセを堪能した僕たちは一度ホテルに帰ることにしました。
雨も降ってるし、まだチェックインもしていなかったし、
なによりもう疲れちゃったし、もう歳だし。

ホテルでチェックインを済ませてひとやすみしてお腹が空いてきました。
さっき見つけた街角の定食屋さんが美味しそうだったんですけど
雨に降られるのが怖くて
ホテル内にあるレストランで夕食を済ませることにしました。
冷えたビールと美味しい夕食を楽しんで満足した僕たちは
雨がやんでいることを確認して徒歩二分の所にあるコンビニにいきました。
寝酒にするビール(まだ飲むのかよ)と乾き物のおつまみが欲しかったのです。
ポテトチップスとかナッツとかですね。

ホテルの前からアスパムが見える。夜の青森市内。
部屋に帰ってからは
時々混ざる地方色豊かなコマーシャルを楽しみながらテレビを見て寛ぎます。
ホテルのテレビにはVODと言う機能が付いていて
有料で好きな映画などを呼び出せるシステムみたいです。
どんなのがあるのか興味があります。
でもここで二時間ものの映画を見る気にもならず
VODの深追いはしませんでした。
全国ネットの、つまり関東地方と同じようなテレビを見て
缶ビールをあおってポテトチップスをつまんで追加で缶チューハイを飲んで
良い気持ちになってベッドに潜り込んだのでありました。
いつもの夜と同じなのであります。

8月17日(金)
ホテルの朝は早い。
「朝食は6時開始です。早めに来ないと混雑しますよ」と脅かされて
スマホに五時半の目覚ましを設定しておきました。
スマホ君が真面目に仕事しておかげで五時半に起こされたわけですが
眠い眠い!、拷問でしたね。
いつもはこのくらいの時間に起きている筆者ですが
前日の疲れがたたって起きられなかったんですね。
これじゃあ朝食後二度寝したくなっちゃいます。
幸か不幸か外は結構な雨ですのでしばらくは出発を遅らせることにします。

二日目の予定は青森市内散策と午後は三内丸山遺跡見学です。
雨が心配ですがまあ出来る範囲で楽しもうというぬるい心がけですから
気負いはありません。
午後6時24分新青森発で大宮に向かう新幹線のみが決定事項で
それまでは自由行動です。

幸いだんだん雨が弱くなりましたので
9時過ぎにチェックアウトしてまたフロントに荷物を預けることにしました。
チェックインの前に荷物を預けてチェックアウトの後に荷物を預けるんですから
フロントには迷惑な客ですね。
それで街に出たんですが、なんだか思いのほか寒いんです。
長袖のシャツに薄手のジャンパーを着ているんですがとっても寒いんです。
これでは体調を崩すと思ってホテルに戻って預けた荷物の中から
今着ている物よりもう少し暖かいジャンパー取り出してこれを羽織りました。
これでやっと人心地です。
青森はこの日寒いかもって旅行前にテレビで言っていました。
あの信じられない天気予報に備えていたのが大正解でした。
テレビも正しいことを言うのです。

ホテルを出て新町通りを駅に向かって歩きます。
さくら野・青森店という大きいデパートがちょうど開店するところでした。
途中のパサージュ広場を見かけました。
パリのパサージュを模しているのでしょうが
まだ朝が早いせいかお盆のせいかあんまり賑わってはいませんでした。
すぐ近くのアウガという建物は青森市役所の駅前庁舎なのだそうで
地下には新鮮市場という食品市場があります。

ここの地下に思いがけない魚介系の市場があります。
ここは小売りも卸もやっているような雰囲気です。
こちらは大変活気があってお客さんで賑わっています。
地酒を少し買い込みました。

この市場の一角に大きな大衆酒場みたいなところがあって
そこの壁に来店したことがある有名人の写真が沢山貼ってありました。
その中の一枚に三原じゅん子さんと自民党の皆さんという写真があって
十人くらいの集合写真がありました。
その端っこにこの間まで衆議院議員だった豊○真○子さんが写っていました。
暴言騒ぎで失脚したのは記憶に新しいですがあれからもう一年です。

駅前まで歩いて今度はニコニコ通りを東に進みます。
この通りにはりんごを専門に扱っているお店が多いようです。
こちらもやっぱりお盆のせいか閉まっているお店が多かったでした。
僕たち観光客はここでリンゴを買っても手に余りますので
店頭を眺めながら通り抜けます。
観光案内所でもらった地図に従って
話題の珈琲店などにも足を運びましたがお盆のせいか開いていませんでした。
この次来るときは普通の日にしなくては。

ニコニコ通りから昭和通りにまがったところで
中三青森店という大きいデパートがありました。
地図で見るとさっき見たさくら野デパートとすぐ近くです。
激しい覇権争いがあるんでしょうね。

二つのデパートの中間地点に和菓子の甘精堂というおみせがあります。
実は昨日新青森の駅で目を付けていたリンゴをモチーフにした
可愛い小さなおまんじゅう紅小町がこの店にあるのです。
さらにその隣にはシュトラウスという洋菓子店まであるのです。
和洋のお菓子店が二つ並んでいるんですね。
それでまずはシュトラウスに入って洋菓子を物色することにしました。
はいってみたらびっくり二つのお店が
並んでいると思ったら中で繋がっていたのです。
入り口は二つあるのに!
こちらのお店でリンゴの洋菓子とか先ほどの紅小町とか買い込んで
いよいよホテルに戻ります。

お昼の時間になりましたのでホテルでお昼を食べることにします。
駅周辺でしかるべきお店を見つけるのは大変そうですので
ここでも美味しいお昼をいただいておこうと思うのです。
時間もあるしゆっくり美味しいお昼を堪能しました。

今度はさっき預けた荷物を受け取って
今買い込んできたお土産をスーツケースに詰め込んで
いよいよ青森駅に向かいます。
少しの雨が降ったりやんだりしています。
新町通りを一目散に駅に向かうと案外近いですね、もう慣れたし。
大体どこの街でも地理が分かってきたかなって
思ったころはもう帰る時間なんですね。
滞在時間が短い旅行しかしないという話ですね。

青森駅から新青森駅に着いたら
駅のコインロッカーにスーツケースを放り込みます。
個々のコインロッカーで初めてスイカで使うコインロッカーを使いました。
まあ、べ、べんりですね。
使い方が書いてあるんですけど並んで待っている人が気になって
ゆっくり読めないんですよね。
もっと大きくわかりやすく表示して欲しいです。
読まなくても見て分かるように工夫して欲しいです。

幸い雨もやんでいますので
この後僕たちは新青森駅から
シャトルルートバスねぶたん号で三内丸山遺跡に向かいます。
乗車は1回200円です。
新青森駅から12分ほどの道のりです。
この三内丸山遺跡は昔からその存在は知られていたそうですが
平成4年から始まった発掘調査で大規模な集落跡が見つかって
俄然有名になりました。
平成9年に国史跡となり平成21年には
「北海道・北東北の縄文遺跡群」として
ユネスコの世界遺産暫定一覧表に記載されたそうです。
青森市にきたからには是非見ておきたい遺跡です。

バスが小さい割に客が多くてぎゅうぎゅうになったねぶたん号は
よろよろと遺跡入り口の縄文時遊館に着きました。
この建物の中の時遊トンネルを抜けると古代の世界にワープして
三内丸山遺跡の時代に行けるわけです。
遺跡のある区域は思いのほか広くて
遺跡の集まる中心部までは少し歩きました。

あの印象的な掘立柱建物跡や竪穴式住居、高床式建物などがあります。
非常に興味深かったです。
縄文式土器の時代にしては凄い技術もあったと言うことですね。

縄文時遊館に戻ってくると
建物内のさんまるミュージアムで
縄文式土器はもちろん土偶や古代の釣り針や女性の装飾品、
斧の刃になる黒曜石などが展示されています。

見応えのある三内丸山遺跡なのでした。

ねぶたん号で二分の所に青森県立美術館がありますので
これも押さえておきたいところです。

ガイドブックには必ず書いてありますからね。
この美術館は青木淳さんという建築家の不思議な建物に驚きます。
シャガールの大作4点を擁するアレコホールの大きさに息を呑みます。

分かる人には好評のシャガール。
グラフィックデザイナーの菊池敦己さんのロゴ、案内表示に戸惑います。
さらに美術家の奈良美智さんの独特の絵と彫刻にちょっと不安な気分にさせられます。

あおもり犬だってさ。
そして好きな人は好きな棟方志功さんの展示もあります。
もうお腹いっぱいです。
でもちょっと疲れたので併設のカフェで
珈琲を一杯飲んで一休みです。

ここから駅まで歩くわけには行かないのでバス停に向かいました。
バス停でバスを待つ人の数はバスの時間が迫るに従って増えてきていて
あの小さいバスに乗りきれるのか不安なほどでした。
そんな僕たちの気持ちを測ってバス停の前を通りかかるタクシーが
誰かの声がかかるのを期待してゆっくり通過します。
タクシーに乗れば楽ちんだし速いぞ、(こっちの水は甘いぞ)と言うわけですね。
しかし端からバスに乗るつもりでバス停に群がる人たちですから
そんな誘惑に負けるはずも無く皆じっと我慢なのでした。
がっかりしたタクシーは渋々走り去ります。
みんなケチです。
帰りのバスも来るときにもまして超満員で
もっと大きいバスを走らせるか
増便するかして対応してほしいものだと思いました。
混雑がハイシーズンに集中してしまうから対応できないんでしょうけど
何とか工夫してほしいものです。

新青森の駅で時間が余りましたので最後のお土産を漁ります。
お土産は失せ物(食べてしまうもの)がよいですね。
往路で下見してありますので大体欲しいものは決まっています。

青森はなかなか来ないところですので自分に
形あるものも何か買って帰りたいところですが
年を取るというのは悲しいことでして欲しいものがあんまり無いんですよね。
それでもこぎん刺しのがまぐちを一つ買いました。
   
これを見れば楽しかった青森旅行を思い出すだろうというわけです。

時間が来て帰りの新幹線に乗ります。
今回は帰りの便が遅い時間しかとれなくて新青森発6時24分でした。
大宮駅に着いたのが夜9時だったので家に着いたのは10時近くなってしまいました。
自分で思っていたより疲れがたまっていたようで
翌日は8時半まで熟睡してしまいました。

戻る