白紙

伏見稲荷大社・東福寺


2018年11月3日  伏見稲荷大社・東福寺

--------------------------------------------------------------------------------
11月3日(土)
京都の伏見稲荷大社にあるという千本鳥居を見たいと思って
京都に行ってみることにしました。
あわせてそのそばの東福寺にも行きたいです。
そのあと折角ですから祇園あたりをうろうろしてみたい
と言うことで家人と話がまとまりました。

そういうわけで新幹線のチケットを取りました。
今は新幹線のチケットもスマホでとれるんですね。
スマートEXと言う仕組みを使うと手元で
すぐに予約が出来ちゃうわけです。
新幹線に乗る直前に改札口の近くにある専用の端末で
予約時に使ったクレジットカードを入れると
予約した新幹線が画面に出てそれにタッチすると
チケットが出てくる仕組みです。
なんだか凄いです。
今回は朝7時50分の東京発です。
我が家からは東京駅までがちょっと遠いので
慣れない早起きを強いられて眠いし腹ぺこだし苦行であります。
それでも東京駅でおにぎり専門店のほんのり屋を見つけて
まだ時間があるのを良いことに店の中のイートインに陣取って
朝食をとれたのは嬉しかったです。
あと少ししたら店の中で食べると割高になってしまうんですね。
消費税増税絶対反対です。

新幹線のホームでビールを買ってもう旅の準備は万端整いました。
(今までが準備だったの?)
新幹線が走り始めてすぐに缶ビールのプルトップをあけて
グビリグビリと始めます。
ところが朝が早かったせいかさっきのおにぎりで
満足したせいかビールが進みません。
いつもなら新横浜を過ぎたあたりで
もう飲み干しているはずのビールが静岡あたりまで
引っ張ってしまいました。
ビールに弱くなってる?
そういえば最近缶チューハイがメインだものな、
と思いました。

おにぎりとお酒に満足して眠気に襲われて
うとうとしていると僕たちののぞみ13号は10時8分に
京都駅に到着しました。
新幹線は速いですね。
目を覚ましていよいよ京都の町に踏み出します。

改札口を出て最初に観光案内所に街の地図をもらいに行きます。
駅の中にある京ナビというところで
「街の簡単な地図が欲しいです」とお願いすると
快く観光マップをいただけました。
京ナビ内部は西洋人を中心にして外国人がいっぱいでした。
ここで地図をもらったり案内を請うたりする旅行者は
きっとツアー客じゃ無くて単独で旅行をしている人たちなんでしょうね。
単純に凄いなあと思います。
自分には無理そうです。
同時に英語圏の人は旅行するのにも
ずいぶん有利なんじゃないかとも思います。
やっぱり英語は世界共通語ですからね。

いただいた地図と手元の地図などを見て
JR奈良線の稲荷駅に向かうことにします。
電車の中はかなりの混雑ですが京都駅から
わずか二駅ですのでちょっとの辛抱です。
稲荷駅に着いたらかなりの人が降りてしまいました。
なるほど稲荷大社に行く人で混んでいたのか。
稲荷駅を出て驚きました。

もう目の前に伏見稲荷大社の大きな鳥居が有るのです。
大勢の参拝客もいて大迫力でした。

伏見稲荷大社は全国の稲荷神社の総本宮です。
商売繁盛、五穀豊穣の神様です。
朱塗りの鳥居と神使の狐が境内の至る所にあります。

参道を進むと巨大な楼門があります。

楼門は豊臣秀吉の寄進によるものだそうです。
この楼門もいっぱいある鳥居もほとんど朱に塗られていて
これは邪を払って五穀豊穣を象徴するのだそうです。

観光客は大変混雑していて外国人も大勢です。
と言うか中国人の家族連れが多いです。
周りの人たちの会話も中国語、韓国語、英語のほか
アジア諸国の言葉などが聞こえてくるようです。
なんだか他所の国にいるようです。
外国旅行気分ですね。

楼門を抜けると本殿があります。

ここで参拝をして毎日の安全をお祈りします。
このあと回り込むようにして奥宮に向かい
あの有名な千本鳥居を見ます。

凄い人混みにもまれながら鳥居の列に入っていきます。
大きな鳥居をくぐり続けてしばらく行くと
途中から左右二列の小さめな鳥居の列に分かれます。

右側通行と書かれているので右側の鳥居列に進みます。

見ると右の列は往路で左の列は復路なんですね。
なるほど。

千本鳥居を抜けて奥社にたどり着きます。

ここでもう一度参拝をして心を清めます。
実はここからさらに歩を進めて四ツ辻を経て
一之峰を目指すルートがあるのですが
健脚とは言えない僕たちが目指すのは無謀ですので今回は割愛です。
ここでおとなしく下山するのが自分の則を知っている
大人と言うことですね。えへへ。
楼門を出たところで11時半になるのでお腹が空きました。
頃合いの食事処を探しましたがなかなか見つからず
ちょうどお参りの人用に建てられたと思われる
参集殿という食堂がありましたので個々でお昼を頂きました。
僕はカレーライス、美味しかったです。
家人はきつねうどんでした。

JR稲荷駅に戻って一駅北上して東福寺駅に向かいます。

駅舎内の柱も朱に塗られています。

東福寺は東福寺駅から徒歩十分です。
東福寺は大変大きなお寺で多くの塔頭があります。
いくつかの塔頭では喫茶や食事などを商っていて興味深いです。
僕たちは食べてきたばかりなので今回は割愛です。
(また割愛かよ)
東福寺というのは東大寺の東と興福寺の福の
それぞれ一文字を取ったそうです。
東福寺に近づいたところで臥雲橋という橋を渡ります。

ここから谷に生い茂った木々の向こうに美しい屋根のある廊下が見えます。

あれこそが東福寺の一部なのではないかと期待に胸が膨らみます。そうだけど。

臥雲橋を経て日下門より東福寺の境内に入ります。
右に禅堂を見ながら本堂の裏手に進みます。
ここから回り込むようにして三門の脇から思案池の向こうまで行きます。
ここに至ってようやく我々は思案池、三門、本堂を
正しい方向から見ることが出来ました。
ここでみる三門はどっしりとして重々しくその存在感が凄いです。

それもそのはず、室町初期の建物で
国宝に指定されているものだったんですね。
素人目に見ても素晴らしい建物です。
さらに本堂は昭和9年築とは言え三門を従えるにふさわしい
堂々としたたたずまいであたりを圧倒します。

良いものを見ました。

再び本堂の裏手に回ると通天橋拝観受付が有ります。
拝観料を払って廊下を進むと通天橋を渡ります。
そうしたらさっき渡った臥雲橋が谷を挟んで
向こうに見えるではないですか。

谷を挟んでお互いの姿を鑑賞しているような感じです。
あちらの橋の人がこちらの写真を撮っているのが分かります。
であればこちらでも写真を撮らなくては、えい!ぱち!

通天橋を楽しんでさらに進むと開山堂という建物に至ります。
美しい庭園と建物が大変マッチしています。
多くの人が庭園鑑賞のための腰掛けから庭園を眺めていました。

美しい庭園は画面右奥、この角度からは見えません。

通天橋拝観を楽しんで外に出たら方丈の庭園鑑賞の看板に
目を惹かれました。
なかなかここまで来られない身としては折角だから
こちらも拝観しようと言うことになって入ってみました。

庭は南庭、西庭、北庭、東庭があって、
それぞれに意味があるそうですが
それはさておきどの庭も非常に美しくて
しばし目を奪われるものばかりでした。



畢竟、僕のように無学の者にも
その良さを感じさせることが出来るものが良いものなのかなと
愚考いたします。
(多分その考えは間違っているとも思いますが)

僕たちはこのあと京阪本線の東福寺駅から三駅北上して
祇園四条駅に行きました。
ここから祇園に遊ぼうという計画です。
祇園の街をうろうろ歩き回るだけですけどね。
そうしたら僕らと同じ考えの人が沢山いたみたいで
祇園の街をうろうろ歩き回っている人が沢山いました。

祇園四条駅から地上に出たところから
そこが南座の前だものだからものすごい人混みです。
やっぱり改装なったばかりの南座を見に来る人がいるんですね。

ここから僕たちは八坂神社の方角に歩いてみます。
花見小路の入り口にある一力を見たいのです。
おお、これがあの大石君が芸者遊びをしていたところか!
一力は高級お茶屋らしく周囲を固く閉ざして
外界の我々からは一切中がうかがい知れないようになっていました。

行けないから興味も無いけど、外観だけ見られて満足な僕なのです。

花見小路はいっぱいの人通りにもかかわらず
仕入れのクルマやタクシーが遠慮無く通っていて
交通整理のおじさんが
「車が通りまーす、道を空けて下さーい」と大音声です。

花見小路なんですから日曜祝日くらいホコテンにすれば良いのに。
それでもきわめて京都らしい雰囲気の花見小路を堪能して
今度は三条の方に歩きます。
三条大橋のたもとにある高山彦九郎の像を見ておきたくなったのです。
高山彦九郎像は14年前に見たときと変わらぬ姿でそこにありました。

よかったです、変わらないことは素晴らしいことです。

ここから三条大橋を通って鴨川を渡ります。
鴨川の河原には休日で晴天のおかげで多くの人が遊んでいました。

みんな気持ちが良さそうです。
京都の町と鴨川は似合いますね。
鴨川を渡ってすぐの所に小川珈琲の店があります。
ここで一休みして京都駅に向かうことにします。

今から14年前にこの場所で小川珈琲の店を見かけてから
7年前に小川珈琲を京都の店で飲みたいと思って探しましたが
この場所が見つからず断念したことがありました。
今から5年前には京都に出かけた際に
西京極の小川珈琲本店まで探していったことがあります。
夕刻雨の中迷いながらたどり着いた小川珈琲店でしたが
満員のため入れなくて帰りの時間も迫って結局諦めたこともありました。
振られ続けていたんです。

今回は想いがやっとかなって家人と二人で美味しい珈琲を頂きました。
珈琲もソフトアイスも大変美味しかったです。

折角だから京都駅までは徒歩で行こうと思いまして
歩き始めましたが手元の地図に交差点名が記載されていなくて
わかりにくかったです。
新京極の通りを見つけましたのでこれを目印に駅に向かいます。
新京極は中学の修学旅行で来てその華やかさに感激したのを覚えています。
今回も変わらぬ華やかさが保たれているのを見て安心いたしました。
そのあと烏丸四条まで歩いて力尽きて地下鉄に乗りました。
もう4時を回っています。
二駅で京都駅ですから近いと言えば近いですけど
そのときの僕にはもう歩くのは無理でしたね。
だって両ふくらはぎと両大腿裏側と両そけい部が
痛くなってきていたんです。
これってもう無理ってサインだよね。

京都駅に帰って新幹線で食べるお弁当を買って
新幹線のホームに移動しました。
何故って僕たちの乗るのぞみ36号は16時56分発で
もうあんまり時間が無かったんです。
新幹線ではお弁当食べて車内販売のビールに酔って
半熟睡していつの間にか東京に着きました。
なんかやっぱり酒に弱くなったみたいです。

それでも新幹線で寝たおかげで家まで元気に帰り着きました。
家が一番ですね。

今回も華やかな伏見稲荷大社と重厚な東福寺、
賑わう花見小路、美味しい小川珈琲、懐かしい新京極など
充実の京都日帰り旅行でありました。
京都についてはもう少し通って詳しくなりたいものです。

ところで翌朝やっぱり足が痛かったです。
もう無理は出来ないお年頃と言うことでしょうか。

戻る