奈良ホテルと京都三千院
2019年7月14日〜7月15日 奈良ホテルと京都三千院
--------------------------------------------------------------------------------
7月14日(日)
一度の旅行で奈良ホテルと三千院という組み合わせは合理的で無いことは承知しております。
ご容赦ください。
今から20年ほど前に或るホテルで(確か日光の金谷ホテルだったかと思います)
「クラシックホテルの仲間たち」というポスターを見かけました。
そのポスターによると日本のホテル黎明期の名門ホテルの仲間が
6軒ありそれは
日光の金谷ホテル
軽井沢の万平ホテル
東京駅の東京ステーションホテル
横浜のホテルニューグランド
箱根の富士屋ホテル
奈良の奈良ホテル
なのだそうです。
そのとき僕たちはまだ金谷ホテルと万平ホテルにしか
行ったことが無かったので経験値は2ですね。
僕はスタンプラリーでは無いけど
「たとえ何年かかってもまだ行ったことの無い
他の四つのホテルでランチを食べる!」
という野望を抱いたのでした。
宿泊でもディナーでも無くてランチであるところが
僕たちが身の丈を知っていると言うことですね。
その後も努力を重ねて(大げさな)、一つずつ経験して
昨年ついに富士屋ホテルでランチを食べて
残すところあと一つ奈良ホテルのみとなりました。
さすがに奈良ホテルともなるとうちの方からは大変遠くて
簡単な話ではありません。
この7月に思い立って奈良ホテルに行ってみようと思いました。
どんどん年を重ねてこのままだと行けなくなると考えるようになったのです。
遠くへ行く旅行ですので奈良ホテルだけだともったいないので
奈良で春日大社に行って京都に戻って一泊します。
京都の宿は法勝寺にある白河院という和風旅館です。
二日目には大原まで足を伸ばして
あの有名な三千院に行ってみようという贅沢な計画です。
その後は早めに新幹線に乗って家に帰るわけですね。
計画は完璧ですので後は実行あるのみです。。
出発の日は早めに家を出ます。
東京駅にある「ほんのり屋」というおにぎり専門店で
おにぎりを買います。
おかかと鮭のおにぎりを手に入れて旅への期待で胸が一杯になります。
(チョロいな、おい)
でもおにぎりは新横浜までに食べ終わって
後はうとうと京都まであまり記憶がありません。
途中浜名湖や名古屋駅があったような気もするけど。
関西に行くときはいつもこんな感じですね。
京都駅ではまず最初にコインロッカーに荷物を預けます。
身軽になって奈良に向かいます。
近鉄奈良線の特急券を買って乗ってみたら全席指定でびっくりしました。
グリーン車みたいに豪華な感じでした。
すぐ前の席には外国人の家族が子供連れで乗っていて
さすが京都、と言う感じですね。
快適な特急列車の旅でしたが
さすがに特急だけあってすぐに奈良に到着します。
僕は奈良に来るのはたしか三回目です。
一度目は中学校の修学旅行でした。
京都、奈良だったんですね。
覚えているのはきらびやかな新京極のアーケードと
巨大な巨大な奈良の大仏様でした。
後はほとんど何も覚えていないのですから
僕にとっては修学旅行はあんまり意味が無かったですね。
二度目は小学生になった息子たちに大仏を見せたくて
奈良に連れてきたときですね。
そのときは僕は奈良に来たのがうれしくて奈良の興福寺や大仏殿、
斑鳩の法隆寺まで足を伸ばして楽しんでいました。
息子たちには迷惑だったかもしれません。
こんかい近鉄奈良の駅前にはそのとき見た行基様の像が建っていました。
ほら、聖武天皇に依頼されてあの大仏建立に尽力された方ですよね。
駅前から東向商店街というアーケードが延びていたので
時間が余り気味なのをいいことに商店街をぶらつくことにします。
何しろ奈良ホテルでのお昼の予約は午後1時45分なのですから。
それで当初の計画を一部変更して先に春日大社にお参りして
身を清めてから奈良ホテルでの昼食をいただこうと
いうことにしました。
12時過ぎに近鉄奈良駅前にいた僕たちは
1時間半ほど時間が余っているわけですね。
アーケード商店街を散策・満喫していよいよ春日大社に向かいます。
春日大社の参道は思っていたよりもずいぶん長くて
買ったばかりの靴を履いていた僕はずいぶん難渋しました。
やっぱり靴は履き慣れたものの方がよいですね。
参道には沢山の鹿がいて参道を歩く客によってくるそぶりを見せます。
所々で鹿せんべいを売っている人がいて
観光客がそれを買うからなんですね。
面白がってお金持ちの中国人が鹿の周りに集まって
代わる代わるに食べ物を与えています。
大丈夫かな。
中国人観光客を横目に本殿を目指します。
奥まったところにある階段を上ると朱塗りの山門があって
その先に入るともう目の前に拝殿があります。
列に並んで厳かに参拝をします。
いつものように
「いろいろうまくいきますように!」って
凄く贅沢なお願い事を念じながら。
ここまで来て僕たちはもうすっかり疲れてしまいました。
そこで近くにあった春日大社国宝殿に付属する
鹿音という喫茶店で飲み物など飲んで一休みします。
疲れもとれていよいよ念願の奈良ホテルに向かおうとしましたが
ここの前にあるバス停からは奈良ホテルには行けそうもありません。
歩くには遠すぎるし雨も降り出したし当惑していたところ
バス停の近くに4〜5台のタクシーが止まっているでは無いですか。
やれうれしやこれこそ天の助けと
タクシーに近寄ってみたら
「すんませんね、この車はクラツーさんの予約タクシーなんですわ」
とのことでした。
ありゃりゃ!これは困った。
と困り切った僕たちを見てタクシーさんが
「タクシー会社の電話番号上げるからタクシーを呼ぶといいですよ」
と教えてくれました。
なるほど、その手があったか。
それでもらった電話番号に電話をかけてタクシーを呼んだわけです。
タクシーは20分ほどかけてやってきました。
雨が降っていたのでタクシーは忙しいらしいです。
おまけにそのタクシーの運転手さんはお話は楽しいのですが
あんまりやる気が無くて僕と気が合いそうな人です。
「お客さんたちを降ろしたら今日はもう仕事を切り上げて
家に帰って酒でも飲もうかな」
なんて言っています。
見たところ僕と同じくらいですから
前期高齢者予備軍くらいでしょうか。
みんなが遊んでいるのに働くなんて
馬鹿馬鹿しいって思っているみたいですね。
うんうん僕もそう思います。
それでも乗せた客はちゃんと運ぶのは偉いですね。
運転手さんの楽しい話を聞いていたらあっという間に
奈良ホテルに到着しました。
憧れの奈良ホテルはさすがに格式高くて
ノーネクタイの僕は思わずドレスコードの心配をしてしまうのでした。
でもさすがにその辺はあまりうるさくないようで
観光客風の人も沢山いてフランクなレストランでした。
ランチだから大丈夫なのであって
ディナーはもっとうるさいのかもしれません。
恭しいボーイさんが運んでくれる料理もおいしいのですが
奈良ホテルで食事をとっていることがうれしくて
食事を十分に堪能しました。
だってこれでクラシックホテルの仲間たちコンプリートなんですもん。
名門ホテルでの食事のあとはまだ歩き足りない奈良の町の散策です。
商店街のあるアーケードを歩いてお土産屋さんなどを冷やかします。
でもお土産を買うには年を取り過ぎた僕たちは
旅先で買って帰った置物やキーホルダーなどの
お土産のたどる運命
(最初のうちだけ机の上で眺められてそのうち邪魔にされて
何年か押し入れの中にしまい込まれて結局捨てられる)
を承知しているので結局何も買いませんでした。
お土産を買いたい衝動に負けない自制心の塊みたいなものですね。
買うなら食べてしまう、消えてしまうものがよいですね。
奈良から京都に向かう復路の列車は普通の各駅列車に乗りました。
いわゆる生活列車で旅行者はほとんど乗っていませんでした。
急がない旅ならこの方がいいですね。
京都についたら朝荷物を預けたロッカーに向かいます。
ロッカーから荷物を出してバス停を探します。
バスは烏丸口バスターミナルから
京都市バス5番系統国際会館駅・岩倉というのを探します。
バスに乗って40分ほどすると岡崎法勝寺というバス停に至ります。
ここを降りるともう目の前に目指す宿の白河院がありました。
白河院は上品な落ち着いた宿ですが落ち着きすぎていて
華やかさに欠ける嫌いがあります。
私学共済の私学の宿言われるところですから
そういうものなのかなとも思います。
夕食は大変おいしいものでした。
安くて料理がおいしい宿なんですからもう言うこと無いですね。
ロビーの自販機で寝酒用のビールを買って
大浴場で風呂に入って酒飲んで寝る!という王道コースです。
風呂に入って酒飲んで寝るって言うのはいつもと同じですね。
朝食もまたおいしいものでした。
食事がおいしいのは旅行の成否を決める重要な要件です。
他にも旅行中の天候や自分と同行者の健康、
旅行先の期待との落差などもありますが
一番大切な要素かもしれません。
その意味で今回の旅行は恵まれたものでした。
最近の日本はどこに行って何を食べてもおいしいですけどね。
7月15日(月)
僕は今回の旅行ではキャスター付きの旅行用スーツケース
(我が家ではゴロゴロと呼んでいる)と
いつも町歩きで愛用の小さなショルダーバッグを使っていました。
ゴロゴロには着替えとパジャマが入っています。
一晩泊まったらもう用はない荷物ですので
これをホテルに頼んで家まで送ることにしました。
そうすればこの日はもう身軽に行動できます。
年寄りの旅行ですね。
宅配屋さん、ありがとう。
宿の前の停留所からバスに乗って国際会議場に行きます。
さらに19番系統のバスを乗り継いで大原に行きます。
大原行きのバスは観光客で一杯でした。
大原のバス停についてもみんなが歩いて行く方向に歩いて行くと
自然に三千院に到着する仕組みです。
例の
「女ひとり」渚ゆう子
きょおとー
おおはらさんぜんいん
こいにつかれたおんながひとりい
以下略
というあの歌がこの三千院を一挙にメジャーにしてくれたわけですね。
参道にその歌の歌碑が建っていました。
永六輔が作ったんですね。
さすがいい詩を書きますね。
細くて長い沢に沿った坂道を登ってゆくと
三千院の山門に到着します。
観光客が大勢いて中国人や西洋人も沢山来ています。
境内はよくテレビで見るイメージ映像そのものでした。
当たり前のことですけど
やっぱり期待していたとおりの風景を見られるのはうれしいものです。
僕たちは三千院を見たら少し欲が出てきました。
少し山に分け入ったところにあるという
寂光院に行きたくなったのです。
バス乗り場のすぐ近くにタクシーが一台暇そうに止まっていました。
そこで僕たちはそのタクシーの運転手さんに
「寂光院に行きたいのだけれど
ここから寂光院まで行って
僕たちが参拝するあいだ待っていてもらって
またタクシーに乗せてここまで帰ってきてくれないか、
その場合はいくらくらいで請け負ってくれるか?」
という交渉をしました。
運転手さんは快諾してくれて
まあ3000円くらいかなという話でした。
その運転手さんは非常に親切な人で寂光院の由緒正しい歴史や
建礼門院の墓所があることを教えてくれたり
大変勉強になったのでした。
料金も2600円くらいでとても楽しかったです。
建礼門院の墓所。
バス乗り場から京都駅行きのバスが出ていることに気づいて
僕たちは大喜びです。
もう少しも歩きたくないくらいに疲れていたのです。
乗り継ぎなしで大原から京都駅まで行けるなんて夢のようです。
宝ヶ池あたりまではずっとうとうとしていました。
バスで通り抜ける京都市街は歩道に人があふれていました。
祇園祭の宵山期間だったのですね。
道路の所々に山車がおかれていました。
京都駅の近くの喫茶店で軽食を食べてこれを昼食とします。
年寄りは小食なのです。
僕たちは早く新幹線に乗って家に帰りたかったです。
疲れてたんですね。
戻る