白紙

益子みたび


2023年4月30日 益子みたび

--------------------------------------------------------------------------------
三年の月日を経て待ちに待ったゴールデンウィークがやって参りました。
今年から旧に復して自由に全国を旅行できるわけです。
もちろん今までだって禁止されていたわけではありませんが
新型コロナの流行を鑑みるとやっぱりちょっと出かけにくい感じはありましたからね。

しかしやっと出かけられるという気持ちは皆同じなわけですから
全国の観光地はどこも混雑が予想されます。
ですから比較的近くの観光地である益子に行ってみることにしました。
益子なら前にも二度ほど行ったことがありますし大丈夫でしょう。
さいわい4月29日(土)から第107回益子春の陶器市をやるそうですからちょうど良いですね。

クルマで行くと高速道路で渋滞に巻き込まれそうですから
電車で行くことにします。
益子は大宮から宇都宮線で小山に行って水戸線に乗り換えて
下館で真岡鉄道にもう一度乗り換えてすこし乗ると到着します。
つまり大宮から行くと二回乗り換えるだけで行けちゃうんですね。
簡単ですね。
(以前東京駅から一回乗り換えで鹿児島に行ったことあるけどね ^^;)
我が家にしてはめずらしく朝はやくて7時半出発で大宮に向かいます。
8時5分大宮発小金井行き宇都宮線はガラガラで貸し切り状態で快適でした。

うとうとしていたら小山に着きましたから慌てて下車します。
前に来たときに小山を乗り過ごして小金井まで行ってしまったことを思い出します。
今回は乗り過ごさなかったです。
同じ過ちを繰り返さない!
賢いですね。

水戸線の小山発勝田行きは思いのほか大勢の人が乗っていました。
さっきまでの水戸線の空いた車両から乗り換えるとちょっとびっくりです。
小山を出発して間もなく次の乗換駅の下館に着きます。
ここで真岡鉄道に乗り換えるわけです。
下館まではJRでしたが真岡鉄道は私鉄です。
駅の外に出るでも無くホームからホームに移動するような不思議な構造です。
どうやらJRから真岡鉄道のホームに移る際に
Suicaの機械にSuicaのカードをタッチする仕組みのようです。
その機械のところがボトルネックになっているみたいで
大渋滞を起こしているようなんですね。
ハンドスピーカーを持った人が何か案内を叫んでいるようですが
何を言っているのかよく分かりません。
カオスです。

どうやら一本乗り遅れるようです。
とにかく人の流れに従ってついていくとやっぱりSuicaの機械があって
無事真岡鉄道のホームにたどりつきました。
真岡鉄道の車内は満員でした。
車両を乗り継いで都内から離れるほど電車が混んでいるというのは
不思議ですがこれが観光地に行くと言うことなのだと思います。

なんとなく車内を見回していて不思議な貼り紙に気づきました。
その貼り紙には「真岡鉄道ではSuica、PASMOなどは使えません」と書いてあるのです。
え?
それでは今僕たちはどうしてこれに乗っているのだろうと思いましたですね。
もしかして僕たちは今無賃乗車している?
そんな疑問を抱きながら不安な気持ちのままの益子までの電車旅なのでした。
益子の駅に到着すると車内のほとんどの人が駅に降りて
狭いホームが人でいっぱいになりました。

十分な告知も無いままさっきの下館駅と同じような混乱が起きています。
でもだんだん事情が飲み込めてきて
多くの人が下館で切符を買わないまま益子まで来てしまっているようなのです。
切符販売のキャパを超えてしまってとりあえず乗客を益子まで運んでしまったようなのです。
益子駅で今更ではありますが【益子陶器市フリー切符】と言う企画切符をを買って
往路の運賃と復路の運賃を払うようになっているんですね。
フリー切符は通常運賃の往復よりも少し安いようです。
やっぱり往路は無賃乗車の状態だったようです。
ほとんどの人がそうだったんですね。
ここで並んでフリー切符を買ってやっと駅を出ました。

この時点で11時でした

気を取り直して益子の街に出ます。
駅前の観光案内所で益子の地図をいただいて行くべき方向の目星を付けます。
まあ大体みんなが歩いて行く方に行けばいいんですけどね。
その方針で大丈夫なくらい大勢の人が陶器市に向かって歩いていたんです。
僕たちはとんでもない混雑観光地に来てしまったようです。

少し歩いて川を渡ったあたりから繁華な感じが出てきて
道路の両側に陶器の店が並んでいます。
僕たちはこの時点でお昼を食べる店を探していました。
今までの町歩きで幾度となく昼食難民になる憂き目を見た僕たちですので
早め早めの昼食をいつも心がけているのです。

丹下師匠も言ってるじゃないですか。
先手必勝、11時を過ぎたらお昼を食べるべし(丹下段平)←ウソ

そうしたら頃合いのお店を見つけました。
屋外でパラソル付きのテーブルでカレーを食べている人を見たのです。
益子焼&カフェレストラン壺々炉(こころ)さんです。
個々で美味しいカレーを食べてエネルギーを充填できました。
これでもうお昼の心配はいらなくなりました。

思う存分益子の街を楽しめるわけです。ひとごこち付いてあらためて辺りを見回しますと
さすがに益子の陶器市だけあって沢山の陶器の店が並んでいるだけじゃ無くて
それぞれの店が陶器市用に趣向を凝らして店先にいろいろな陶器を並べて売っているんですね。
まさしく街全体が市場のような状態なんですね。

そしてそれを目指して関東全域かそれ以上に広範囲の
陶器好きの人たちがこの日のために集まってきているんです。
凄い陶器の品数に、凄い人数の陶器ファンの人たちが集まって
まさに陶器のお祭りなんだなって感じました。
そして想像していたとおり街を貫く県道230号線里山通りは
陶器市に訪れた自家用車で大渋滞です。

車で来なくて良かったです。(高速道路の渋滞を心配していただけのくせに)

また大誠窯さんの登り窯なども見学させていただいて
おおがかりな窯を使って陶器を焼く人の仕事場を興味深く拝見しました。




さらに進むと益子焼窯元共販センターに至ります。
ここはあの巨大な狸の焼き物で有名な陶器の街のおへそです。


ここの広い駐車場に多くのテントを張ってそれぞれ二坪程度の店舗を構えて
陶器作品を即売しているところですね。

広い会場を二回りほどして多くの心引かれる作品がありましたが
何しろ電車で来たこの身には帰路の荷物が重くなるのは禁物です。
泣く泣く購入は諦めたのでした。

メインの道から路地に入ったところに小さな店がひしめき合っているところがありました。
この陶器市では陶器以外のものもあちこちで販売していてそれも面白かったです。
ある店で聞き覚えのある音楽が流れていて近寄ってみたら店のすぐ奥で
中年の男性がアコーディオンを弾いているのです。
幾人もの人が立ち止まって聞き入っています。
もの悲しい旋律のその曲は昔YOUTUBEで聞いたことがある曲でした。
それはFather&daughterと言う短い動画のうしろに流れていた曲なのでした。
家人があれは「ドナウ川のさざ波」というピアノ曲だというので調べたらその通りでした。
アコーディオンは見事な演奏で演奏終了後皆拍手をして演奏をたたえたのでした。

先ほどの共販センターのほど近くの道の反対側に
同様のテントでの陶器作品販売店が集まっていましたので
そちらにも寄り込んでみました。
こちらにも多くの素晴らしい作品が並んでいて
中でも一つの店舗の作品に心奪われて小さなお皿を二枚ほど購入してしまいました。
あれほど重くなるから、と自制していたのですが
「お皿との出会いは一期一会、たいせつにしたいものですね」
という声が頭の中に聞こえてついふらふらと買ってしまったのです。
折角来たんだからちょっとくらいは買っていかないとね、なんて自分を納得させます。

買い物というものは一つ買うと次々に買ってしまうと言う不思議な傾向があります。
堰を切るというか箍が外れるというか
とにかく際限なく欲しいものが広がってしまう恐れがあるのですね。
そんなことにならないうちに撤収するのが一番ですね。
疲れてきたから帰ろう、と言うことになって買ったばかりのお皿を持って
家路についたのであります。

今回は時間の余裕も無くて濱田庄司記念益子参考館などには行けませんでした。
前にも行ったし。
観光案内所でいただいた地図によると「かさましこ」というマークが付いているところは
文化財として指定されているそうで興味深かったです。
笠間と益子の合成語だって言うのが嬉しいじゃないですか。

益子駅で帰りの列車に乗り込んだのが午後2時ころでしたから
私たちの益子滞在時間はおよそ3時間ちょっとだったようです。

復路は往路をなぞるように真岡鉄道、宇都宮線、埼京線、武蔵野線と乗り継いで
朝霞の街に帰ってきたのでありました。



戻る