白紙

仙台


2023年5月21日 仙台

--------------------------------------------------------------------------------
杜の都、仙台に行きました。
実は僕は仙台に行ったことがあります。
えっへん。
20年くらい前に家族で風光明媚な松島に行ったのです。
松島観光をして松島で一泊したのち帰り途中に仙台市駅前に降り立って
巡回の観光バスるーぷる仙台に乗って青葉城跡の伊達政宗像を見に行きました。
しかし、記憶はそこまででほとんど何も見ないで帰ってきてしまったのでした。
時間的にタイトだったんです。

そこで22年ぶりに仙台再訪ツアーをしたのです。
今回は息子達も大きくなったので家人と二人で日帰り旅行です。
前回と違って僕たちもすでに高齢者で疲れやすくなっているので
滞在時間も欲張らず見たいところをささっと回って
早い時間に帰路について夕方までには家に帰り着きたいとも思っていました。
なんという不心得な観光客でしょうか。
まあつまり効率よく仙台を楽しみたいのです。

広大な仙台駅ロビー


広大な仙台駅前

ですから仙台駅に着いたら真っ先に観光案内所に向かいます。
駅舎内の観光案内所を見つけて
無料の市内案内地図や前回も利用した巡回バスのるーぷる仙台の路線図リーフレット
などをいただいて行きたいところに目星を付けます。
いくつかチラシを物色していたらこの街では今日
仙台青葉まつり、というお祭りをやっているらしいのです。
僕はお祭りが嫌いなわけじゃ有りませんが人混みが苦手です。
よりによってお祭りの日に来てしまうなんて・・・、ちょっと落胆します。
どうやら下調べが足りなかったようです。
これで仙台市内を散策して杜の都の空気を楽しもうという計画は消え去りましたですね。

それで市内散策は今回は諦めてループル号で(いつの間にループル号?)
市内を回ることにします。
チケット売り場で一日乗車券630円を買ってループル号の人になります。
(るーぷる仙台だってば)
1回の乗車賃が260円ですので途中下車を2回すれば
一日乗車券を買った方が得になるわけですね。

可愛い観光客の味方、るーぷる仙台

るーぷる仙台の折りたたみマップを見ると
路線が巡る観光名所がよく分かるようになっています。
仙台藩祖政宗公が眠る瑞鳳殿や博物館、仙台城跡、
宮城県美術館、大崎八幡宮、定禅寺通りなど
行ってみたいところが目白押しです。
ところが博物館は休館中で定禅寺通りは本日のお祭りで
それぞれ見学不能です。
それで僕たちは瑞鳳殿、仙台城跡、宮城県美術館、大崎八幡宮
に狙いを定めて随時下車することにしました。

やってきたバスは22年前に乗った、るーぷる仙台のバスとほぼ同じサイズの
小型のバスでした。
コロナ明けの観光ブームのせいか小さなバスは大混雑でして
乗るのも降りるのもままならない有様です。
積み残しも出てしまいそうな混雑でした。
こんな状態で一度バスを降りたらもう帰りのバスは満員で
帰ってこられないのではないかと少し不安になります。
バスは黙々と走り続けていますからもう徒歩で駅まで帰るのは難しそうです。
交通機関が脆弱なのは限りなく不安になるものですね。
一度バスを降りるたびに次に乗るときには長い時間待たされることになりそうです。

それで僕たちはさっき練った巡回プランに大鉈をふるって
計画の縮小を検討しました。
すなわち訪問先の削減ですね。
瑞鳳殿の見学を割愛したのです。
見応えのありそうな霊廟を見られないのは残念ですが
次の機会の楽しみに取っておくことにします。
これは悲しかったです。

でも青葉城は是非見ていきたいと考えていました。
バス停は仙台城跡ですね。
バスの運転手さんは観光巡回バスのるーぷる仙台の運転手さんらしく
観光ガイドも兼ねているような感じでして
「仙台城にはお城はありません。城跡と政宗公の像と資料展示館があります。
それでも良ければ寄っていってください」なんて言うんです。
知ってるってば。
きっと過去に「お城がないじゃないか!」なんてクレームが入ったんでしょうね。

それでも僕たちは意を決して
次の予定地の仙台城跡で下車しました。
「勇気を出して前に進まなければ道は開けない」と考えたからです。
(そんな、おおげさな!でも、ちょっといい言葉だから家訓にしようかな)
バスを降りたところの青葉城本丸会館にフードコートがあるというので
ここで早めのお昼を食べようと思いました。

フードコートがある建物、参集殿、青葉城本丸会館

でもカツ丼、天丼、カツカレー、牛タンステーキみたいな
がっつり系が多くて食指が動きません。
僕は数年前から出先で重いものを食べると
お腹が反応してしまうようになっているので出先では
軽いサンドウィッチとかお蕎麦とかを食べるようにしています。
天ぷら蕎麦もありましたが量的にも僕には無理です。
牛タン肉まん350円(なぜ値段を書く)を見つけましたのでこれをお昼とします。
これ一つでちょうど良かったです。
本丸会館の隣には青葉城資料展示館が有ります。
伊達家由来の刀や鎧、調度などの資料、文書類の資料などと
往時を偲ばせる建物の模型もあり興味深かったです。

資料展示館の先に宮城縣護国神社が有りまして
若い二人がここで結婚式をやっておりました。
神主さんを先導に花嫁花婿と親族が列を作って進む姿を見ました。
神前結婚式ですね。
よく晴れた良い日に結婚式を挙げられて幸先よしですね。
おめでとうございます。
いつまでもお幸せに。

仙台城跡は名前の通り城跡ですからお城はありません。
その代わり立派な政宗公騎馬像があります。

仙台と言えば伊達政宗ですね。
ほかにも青葉城、広瀬川、東北大学、牛タン、仙台四郎・・・デスよね。
(知識あさっ!)

その像は生き生きとしていて400年前の政宗公そのままのお姿であるかのようでした。
また騎馬像の足下の展望台からは仙台市街が一望できます。

大都会、仙台を伊達政宗公が見守っているわけですね。

強めの日差しで暑い日でしたが風が心地よく感じました。
案外沢山歩いて少し疲れてきましたので戻ることにします。
バス停まで戻って少し並んでバスに乗ります。

バスは座れませんでしたが混んではいませんでした。
じつは「仙台駅行きの臨時バスが出ます。お急ぎの方はこちらにお乗りください」
と言うアナウンスがあって駅まで早く帰りたい人のための
オルタナティブコースが用意されていました。
良いアイディアですね。
だから当初の心配に反してバスにすぐ乗れたようです。

しかし、思いのほか青葉城跡で時間を過ごしてしまったので
このあと宮城縣美術館と大崎八幡宮を見学すると
帰宅時間が遅くなってしまいそうに感じました。
もう少し計画を縮小したくなってしまったのです。
でも大崎八幡宮はちょっと寄ってみたいです。
佐藤忠良氏の彫刻で有名な宮城縣美術館は魅力的ですが
佐藤忠良作品は今までもずいぶん見ました。
でも大崎八幡宮はまだ行ったことがありません。
だから今回は大崎八幡宮に行きます。
宮城縣美術館は割愛することにしました。
(おい、割愛って言えばすむと思うなよ)

でも宮城縣美術館を通り過ぎて大崎八幡宮に近づいたら
ちょっと後悔することになりました。
だってバスの運転手さんたら
「大崎八幡宮には長い参道があってそのあと
煩悩の数だけ登るながーい階段がありますからそのつもりで」
なんて言うんですよ。
疲れそう。

大崎八幡宮前のバス停はまさに大崎八幡宮の前にありました。
国道に面したところに八幡宮の一の鳥居がでんと構えているのです。
バス停からは近すぎて鳥居全体の写真が撮れないほどです。

一之鳥居

少し歩くとさっき聞いた階段がありました。
108段の階段の階段は流石に疲れますが途中でちょっと広い段がありまして
ここで小休止ができます。
54段目だったみたいです。
親切設計ですね。
とはいえ運動不足の私には十分に疲れる階段なのでした。

ながーい階段、108段


階段を登り切ったところにある三之鳥居

苦労を乗り切って難事を成し遂げたあとの達成感は格別です。
長い階段を登り切って心があらわれます。
自分の心の中の迷いや煩悩を振り切った思いがします。
自分をリセットしたみたいな?
(リセット簡単!)

ところでこちらの神社の境内でも結婚式をみました。
仙台では結婚する人が多いのか?
一日に二つも結婚式を見てびっくりです。
後で調べたら大安だったみたいです。
結婚式はいくつ見かけてもここちよいものです。
若いお二人に幸多かれと祈ります。
おめでとうございます。

境内にはお約束の絵馬が沢山掛けてありました。
絵馬には合格祈願が多い印象でした。
仙台は東北随一の大都会ですから学校も多いし
資格試験の受験者も大勢いらっしゃいます。
こちらもみんな合格すると良いなあとの思いで数枚を拝見しました。

伊達のきらびやかな文化を今に伝える大崎八幡宮

境内の厳かな雰囲気が心に染み渡って私たちを引きしまった気分にしてくれます。
いよいよ下山して帰路につく時間です。
階段を降りて国道前のバス停まできたら
ちょうどタイミングが良くてるーぷる仙台のバスがやってきました。
やっぱりバスは空いていて今度は座れました。
みたびバスの人となった僕たちは
これで260円×3回乗車で780円分乗ったことになります。
一日乗車券630円で乗った僕たちは150円得しました。
採算が合って嬉しかったです。

やがてバスは仙台青葉まつりの人混みの中を走ってゆく感じになります。
車窓から幾台かの山車を見かけました。

仙台青葉まつり観光(車窓より)

車道の両側の歩道にはものすごい人数の見物客です。
仙台初心者の僕たちには町歩きなんて不可能な混雑です。
バスからは有名なアーケードもちらっと見えましたが
お祭り効果かこちらも大混雑でしてちょっとあの中に飛び込んでいく気はしません。
結局、駅に組み込まれた土産物売り場を見て回るのがせいぜいです。
しかし、年のせいか沢山の美味しそうなものや仙台に遊んだ記念品などの
売り場を見ても特段欲しいものがないのです。

仕方が無いのでもう駅のホームに行くことにしました。
少しお腹が空いたのでおにぎりとお茶を買って車中の友とします。
新幹線の切符を買ってホームに登ります。
思いがけないことに列車は仙台始発でした。
始発列車は乗車から出発まで時間的余裕がありますね。
さいわい自由席でも余裕で座れました。
最近新幹線では車内販売は来ないことが多くなりました。
コロナの影響でしょうか。
感染も心配だし、客も減ったし、ですね。

おにぎりを食べてお茶を飲んで眠くなった僕は
うとうとしながら大宮に着きました。
寝てるとすぐですね。
ワープ走行したんですね。

今回は思いがけないお祭りに遭遇して
消化不良の観ありですがまた機会を見て行ってみたいと思いました。
でも、仙台行けたし、晴れてたし、よかったよかった。


戻る